![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148371965/rectangle_large_type_2_430fc501b9db5cc5cfe83dde6591a43f.png?width=1200)
禁じられた風呂での趣味
風呂ですごすのが好きです。
風呂に本を持ち込んで、風呂に浸かりながらひたすら本を読む。時々、脱水状態にならないように同じく持ち込んだ水やらお茶やらを飲む。
風呂時間は平均1時間、時間がある日は贅沢に2-3時間は風呂で過ごしていました。
風呂キャンセル界隈
最近風呂キャンセルという言葉を聞きますが、例に漏れず私も今は3日に1回しか風呂に入れません。
以前、うつ病で休職していた時にも最初は全く風呂に入れませんでした。でも、本が読めるようになってからは、風呂読書のおかげで割と入れていた記憶があります。
妊娠+うつ病のコンボ
今回も本が読めるようになり、風呂に入る頻度が上がる……かと思いきや、ここで新たな問題が発生しました。
妊娠による風呂時間の制限です。
ネットの情報を見ていると、妊娠中は長風呂をせずぬるめのお湯に10~15分浸かりましょう、というのが一般的のようです。
至福の風呂読書が禁じられてまった……
15分間の価値
何かあっても嫌なので、スマホで15分のタイマーをセットしてから風呂に浸かるようになりました。
15分は一瞬です。
何も出来ずに風呂から上がり、頭と身体を洗い、すごすごと浴室を後にする……
しばらくは3日に1回の風呂生活が続きそうです。
小学校の頃は、15分間の業間休みに外でドッチボールを楽しんでいたというのに。
今では、15分間は一瞬で過ぎ去ります。