「大原野神社」参詣録【京都市・西京区】
大原野神社は京都府京都市西京区にある神社です。784年桓武天皇が長岡京遷都の際 都の守り神として奈良・春日大社から分霊されたのが始まりで、「京春日」とも呼ばれています。ご利益は良縁・夫婦円満・玉の輿など。また源氏物語の作者紫式部ともゆかりのある神社です。境内で見所の印象派画家モネの睡蓮を彷彿とさせるため京都のモネの睡蓮と呼ばれる鯉沢池や 秋には紅葉、初夏には青もみじが参道を取り囲むもみじのトンネルに参詣者らの感嘆の声が響きます・・・と言うことで、今回は「大原野神社」の参詣レポです🙂👍
大原野神社
大原野神社は京都府京都市西京区大原野にある神社です。784年に桓武天皇が長岡京遷都の際、都の守り神(長岡京の守り神)として藤原氏の氏神である奈良春日大社の分霊を大原野に祀ったのが始まりとされます。春日大社から最初に分社された(第一の御分社)とされ「京春日」とも呼ばれています(因みに 春日大社から分祀されたため、大原野神社の神使いも鹿を継承しています🦌👈🙂)。
ご利益は、開運、厄除け、家内安全、商売繁盛、交通安全、諸願成就・・・さらには藤原氏一族由来のもので良縁・夫婦円満・女性守護・玉の輿などです。※当時藤原氏一族の女性が「中宮や皇后」になれるよう祈り、祈願成就すると行列を美しく整え参拝するのが恒例でした。1005年の彰子中宮が本社に行啓(外出)した参拝行列には藤原道長、紫式部がお供されました(紫式部の氏神社でもある大原野神社は 源氏物語にも登場します)。😮
秋の紅葉の名所として知られる大原野神社ですが、初夏の青もみじも紅葉に劣らない程の美観を楽しめる神社です。近年では、境内にある「鯉沢の池」の風景が、印象派の画家モネの「睡蓮の池・日本の橋」の絵にそっくりなことからSNSなどで話題になり いつしか京都の「モネの睡蓮の池」と呼ばれるようになりました。1200年以上の歴史ある大原野神社、境内には見所も多く、今年は大河ドラマ効果もあり 多くの参拝客が訪れそうな神社です。🤓
ご祭神
ご祭神は、春日大社と同じく、
武御賀豆智命/葦原中国、出雲国を平定した武神です。
伊波比主命/武御賀豆智命の対となる武神です。
天之子八根命/諸願成就のご利益がある祝賀の祖神です。
比咩大神/天之子八根命の妻・天美津玉照比売命です。
の四柱となります。
大原野神社へのアクセス
■所在地
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152
境内マップ
大原野神社境内の散策には、
以下のURL:
大原野神社HPトップページ > 境内マップ
から参照できる「境内MAP」が便利です。👇😊👌
参詣録
鳥居前からスタートです。🙂👉⛩️⛩️⛩️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・大野原神社参詣録はここまで。
感想
新緑薫る初夏の大原野神社。境内の青もみじは秋の紅葉とはまた違った趣きがあり、清々しく元気が心と体に充填される様な内面の変化がありました。実は鯉沢の池が「モネの池」と言うのは知らずに池の畔を歩いていたのですが、池面いっぱいの睡蓮と池を囲む緑が何とも心地よい雰囲気を醸し出していて、とても穏やかな気持ちになり癒されました。😊
思うに、この風景がモネの睡蓮に似ていると言うのは・・・細かな細部を忠実に描くのではなく全体的な視覚効果を意識して、鮮やかな色彩が振動しているかのように描く印象派画家モネの作風の特性にマッチした風景だったからだったのかもしれません。似てる似てないと言うより全体から受ける雰囲気から心地良い印象を与えると言うところが共通するように思います。🤗
ついでに、実は「紫式部って藤原氏で大原野神社ってその氏神神社」だって言うのも後から知り、日本史の不勉強さを痛感しました(大河観てないです😓)。そう、中宮や皇后さまがお参りし平安貴族がうろうろし、あの有名な歌人たちも歌に詠んだ神社だったんだなぁ・・・と思うと、大原野神社の由緒深さをあらためて思い知ったって感じです。😅
さて、記事を書き上げたところで、ひばりんさんのnote記事を発見。ブリブリに被った内容だったので投稿止めようかとも思いましたが、まぁ、大河ドラマ年の今年に再度記事にするのもいいかなとエィと投稿してしまいました(ひばりんさんの記事も一緒にご覧ください)🫶🙂
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
まとめ
おまけ
大原野神社で心に残ったもの・・・
宜しければサポートをお願いします。全て記事作りの軍資金に当てさせていただきます。