「般若寺(コスモス寺)」参詣録【奈良県・奈良市】
般若寺は奈良県奈良市般若寺町にあるお寺です。高句麗より来日した慧灌法師による創建とされ、735年には聖武天皇が平城京の鬼門を守るため『大般若経』を収めた卒塔婆を建立したのが寺名の由来とされています。🙂
ヤマブキ、アジサイ、スイセンなど四季折々の花が咲くお寺として知られていますが、特に秋の秋桜が有名で「コスモス寺」の愛称で親しまれています。 ・・・と言うことで、今回は「般若寺」の参詣レポです。🌺😊🌺
般若寺
般若寺は奈良県奈良市般若寺町にあるお寺です。飛鳥時代に高句麗(朝鮮)より来日した僧 慧灌がこの地にお寺を建てたのが始まりとされ、735年に聖武天皇が平城京の鬼門鎮護のため堂塔を造営・「大般若経」を収納した卒塔婆を建立したのが寺名の由来とされます。🤔
鎌倉時代には平家による南都焼討に遭い伽藍は焼け落ちますが、叡尊上人らにより文殊菩薩をご本尊として復興され、文殊信仰の下多くの弱者救済活動の拠点となりました。その後幾度かの衰退と復興を経て現在に至ります。😇
境内には 鎌倉時代の建築様式を残す「楼門」(国宝)や、いずれも重要文化財である「十三重石塔」、「笠塔婆」、「経蔵」が残っています。🙂
四季折々の花が咲くお寺としても知られており、水仙(冬)、山吹(春)、紫陽花(初夏)、秋桜(秋)が季節ごとに植え替えられ 満開になると多くの参拝客で境内が賑わいます。特に15万本30種が境内に植えられる秋桜は有名で「コスモス寺」の愛称で親しまれています。🤓
般若寺へのアクセス
■所在地
〒630-8102 奈良市般若寺町221
■アクセス
公共交通機関でお越しのみなさま
般若寺バス停を降りて、北へ100m程歩いたところに「般若寺」入口の大きな看板があります。駐車場に入ってから中程に拝観受付があります。
車でお越しのみなさま
西名阪道天理ICから 国道169号経由10km/30分(るるぶ&more.)
または
京奈和自動車道 木津ICから 県道754号経由5km/10分(NAVITIME)
※なお、般若寺のHPには「般若寺に駐車場はございますが、できるだけ公共交通機関を利用してお越し下さい。」とのコメントが掲載されています。😌
境内マップ
般若寺境内の散策には;
以下のURL:
般若寺公式HPトップページ > 境内図
から参照できる「境内図」が便利です。🤔
※公式HP内容の無断使用・転載禁止のため別の境内図を以下に記します。
参詣録
般若寺・拝観入口からスタートです。🙂👉🪷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・般若寺参詣録はここまで。
感想
今回は運良く秋桜満開時に「コスモス寺」訪問が叶いました。そう般若寺の境内一杯に咲き誇るコスモスのお花畑はとってもメルヘンチック。😍
遠くは飛鳥時代からその歴史を紡ぐ純日本風の古刹(ちょいと中国・朝鮮のテイストも融合されていますが)にピンクのお花畑??🤔
・・・な~んて先入観もありましたが、実際 境内一杯に咲き乱れるコスモス畑越しに伽藍を眺めると・・・これがまた「い~絵」なんです。🫢
メキシコ高原・原産で日本には明治時代に渡来したとされるコスモス。色こそピンク系(白・黄色もあり)ですがキク科に属し日本名はアキザクラ(秋桜)。🪷
「ああ~確かに桜もピンクだ!」ずっと眺めていると・・逆にお寺の風情ある風景にもしっくりハマって見えるようになるから不思議です。😍
実はこの秋桜・・前住職の工藤さんの発想から生まれたもので「コスモス寺」として知られるようになったのも40年ほど前からのこと。🤔
最初は境内の片隅に咲いていた1株のコスモスでしたが、今では30種約15万本の秋桜が植えられ、満開時には多くの参拝客で境内が賑わいます。🙂
毎年8月には鉢植えのコスモスを開花前に人手で1株ずつ境内に植え替えると言う地道な作業を経て・・あの美しい花が開きます。😮
てなわけで・・今後も末永く秋の風物詩として「コスモス寺」が参拝者の目を和ませ続けられるようお祈りするばかりです。🙂↕️
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
まとめ
おまけ
般若寺をゆるキャラに例えると・・・