「京都・拉麵小路(らーめんこうじ)」食べある記A【麺や虎鉄】&【ラーメンこがね家】
京都駅に隣接する駅ビル(JR京都伊勢丹)。その10階に全国各地の有名なラーメン店が集結!その名も「京都 拉麵小路(きょうと らーめんこうじ)」。
現在、ラーメン店9軒(2023/8/20現在)が軒を連ね、連日行列で押しかける
インバウンド観光客ら、世界中の舌を唸らせている超人気グルメ スポット。
今回はその中から、「麺や虎鉄」と「ラーメンこがね家」の看板商品を
レポートします。
京都拉麵小路とは
JR京都駅に隣接するジェイアール京都伊勢丹。その10階とつながっている(大階段南側)にある「京都拉麵小路」は人気のグルメ スポット。京都駅ビル内と言う立地柄、国内ラーメンファンのみならず、アジア系、欧米系他多くのインバウンド観光客も連日押し寄せ、日本の庶民派グルメの代表格とも
言える「拉麺(らーめん)」に舌鼓を打っています。
「京都拉麵小路」は全国の名だたるラーメン店が絶えず出店/撤退を繰り返す激戦区でもあります。今回、拉麵小路の出店時期が比較的最近である二店
「麺や虎鉄(めんやこてつ)」さん(2023/6/20出店)
「兵庫熟成豚骨ラーメンこがね家」さん(2022/11/15出店)
の看板商品にトライしてみました。
「麺や虎鉄」
「麺や虎鉄」さんのキャッチコピー(HPより):
「西日本初出店!個性豊かな札幌味噌ラーメン店」
そう!札幌と言えば味噌ラーメンですが、その個性豊かな味噌(熟成味噌、白味噌、海老味噌)にこだわった味噌ラーメンを主力商品とする、ある意味正統派のお店。注文したのは 当然、人気No.1の「特製肉盛り札幌熟成味噌」(1280円)です。
10人掛け程のカウンターの一席に座り、食券をわたして待つこと10分ほど。
「特製肉盛り札幌熟成味噌」が威風堂々の登場。分厚いチャーシュー3枚、味付玉子半個、刻みネギ、のり、わかめ、きくらげ、味のキレが増す小盛りの下ろしショウガ。そして ボリューム満点の豚バラザンギ(北海道では唐揚げをザンギと呼びます)は「これでもか!」と言わんばかりの存在感。😮
麺は中太のちぢれ麺。十分なコシがあります。熟成味噌ベースのスープは、看板文句の「香ばしく焼き上げて作るスパイシーな熟成味噌」とはうらはらにそれ程クセもなく意外な程マイルドなこってりさ。ボリュームあるチャーシューはやや歯応え感を感じつつも、名物「ザンギ」はサクサクッと豚バラの旨みが溢れ出る(主人公を食ってしまいそうな程の)名脇役ぶりです。🤤
ちょっと変化が欲しくなったので 卓上の「虎鉄やみつき七味」をふって、
一気にラストスパート。😋
想像通りの美味しさでした。😃まぁ熟成味噌スープは確かに美味しかったのですが、思っていた以上にマイルドでまぁ万人ウケする味だと思うのですが トンガリ感が無いというか・・インパクトに欠けるという印象です。(実は別メニューの海老味噌にも興味があり、次回是非トライしたいと思っています)
ザンギも揚げたては、味、食感ともひたすら美味しかったのですが、最後の方はやや食傷気味に・・・(私には)ちょっとデカすぎだったかも?🤔
(例えば、「ハーフザンギ(通常ザンギの半分のサイズ)」みたいな 女子でも注文し易いオプションメニューがあったらイイな~と思いました😋)
評価としては5点満点中の3.5点です。
「ラーメンこがね家」
「ラーメンこがね家」さんのキャッチコピー(HPより):
「雑味を旨みに!骨感MAX 熟成濃厚とんこつ京都上陸!!」
兵庫県は明石(明石大橋やタコで有名)のラーメン店です。
ご主人が福岡県は久留米で修行を積み、博多とんこつスープにそのルーツを持ち、更に妥協なく進化を追い求めたスープの味は一食の価値ありです。🤓
人気No.1の「熟成とんことラーメン焼豚2種盛味玉入り」(950円)ではなく、
1日50食限定の「熟成とんこつトリプルチャーシュー麺味玉入り」(1250円)を注文しました。(実は「トリプル残り僅かですよ~」の店員さんの呼び込みに釣られ 思わず決めてしまいました・・・😓)
小振りの二人掛けテーブルに案内され、食券を渡して待つこと15分くらい。
不意に「トリプルチャーシュー麺味玉入り」の襲撃😮。両脇に二種類(豚バラチャーシュー、肩ロースチャーシュー)のチャーシューを構え、中央にドンと豚の角煮を彷彿させる軟骨チャーシュー。無造作に投入された丸々1個の味付玉子、刻みネギ、きくらげ、そして各国語の「ありがとう」が書かれた焼きのりがトッピングされています。🤤
博多ラーメンをルーツに持つ「細麺ストレート」は麺の固さ(ふつう、バリバリ、ハリガネetc.)を食券を買うとき選べます。スープは普通の博多ラーメンとんこつスープにあらず、呼び戻しスープに追い骨をし さらに旨みをプラスした進化版のとんこつスープ。十分なこってり感に加え 複雑な旨みがあるスープです。👍
そして、問題のトリプルチャーシュー。本当にどのチャーシューも噛んでる感覚がないほど です。特に軟骨チャーシューは、まさにトロットロの豚角煮としか思えない味と食感。味付き玉子も絶妙な半熟加減。それらに加え、麺のバリバリ感ときくらげのコリコリ食感とが、絶妙な組み合わせで攻めてきます。・・・気が付けば「感謝の完食」です。
評価は5点満点中の4点です。
まとめ
京都 拉麵小路の食べある記。「麺や虎鉄」さんと「ラーメンこがね家」さんの看板メニューをいただきました。いずれも、全国の名代ラーメン店としてその名に恥じぬ美味しさ満点の一杯です。特に、「麺や虎鉄」さんの豚バラザンギ(鶏ザンギもあり)や「ラーメンこがね家」さんのトロトロ軟骨チャーシューと進化版とんこつスープの味が忘れられない各一品となりました。
京都拉麺小路に店を構える その他の有名店は;
・博多/「博多一幸舎」
・富山/「麺家いろは」
・京都/「ますたに」
・京都/「祇園らぁ~めん京(みやび)」
・京都/「麺匠たか松(つけ麺)」
・高槻/「中村商店」
・徳島/「東大」
であり、紹介した二店に負けず劣らずの美味しいお店が揃っています。
皆さんも京都にお越しの際は 是非拉麺小路へ立ち寄って、美味しいラーメンを堪能してもらえたらと思います。
(実は 拉麺小路のお店は大体食べちゃってます。😅
なので「食べあるきA」などと銘打ちましたが、「食べある記B」の
投稿予定は全くの未定です。😓 気なが~にお待ち下さい。🥱)
つたない記事に、最後までお付き合いいただきありがとうございます。