「浅草寺」参詣録【台東区・浅草】
浅草寺は東京都台東区にあるお寺です。正式名称は金龍山浅草寺で ご本尊が聖観世音菩薩であるため浅草観音の通称で呼ばれています。インバウンドの外国人観光客の人気も高く年間3000万人以上の参拝者が訪れます。・・・と言うことで、今回は「金龍山浅草寺」参詣レポです。🙂👍
浅草寺
浅草寺は東京都台東区浅草2丁目にあるお寺です。正式名は金龍山浅草寺と称し、ご本尊が聖観世音菩薩であることから、地元の方々からは浅草観音の名で親しまれています。🙂
628年(飛鳥時代)、現在の隅田川で漁をしていた檜前浜成と竹成兄弟の網に掛かった仏像を持ち帰ると、郷司(村長)の土師中知は聖観世音菩薩と知り、その後出家・剃髪し僧となって後 自宅を寺に改修し礼拝と供養に生涯を捧げました。これが浅草寺の始まりと言われています。😮
ご本尊の聖観世音菩薩は 阿弥陀如来が変身した御姿です。人々が救いを求めるのを聞くと直に救って下さる慈悲深い菩薩さまです。ご利益は苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生など広くご利益があります。😌
1400年近くの歴史を持つ都内最古のお寺である浅草寺。この日本の歴史や文化に触れられる場所は外国人観光客の人気も高く、年間3000万人以上の国内外からの参拝者が訪れています。🤓
ご本尊
聖観世音菩薩
浅草寺へのアクセス
■所在地
〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
■アクセス
境内マップ
浅草寺境内の散策には、浅草寺公式HPにある以下のURL:
境内を巡る - 浅草寺 (senso-ji.jp)
から参照できる「浅草寺境内案内図」が便利です。👇😊👌
参詣録
■雷門 ⇒ 宝蔵門 ⇒ 本堂
では「雷門」からスタートしましょう。🙂👉🏮
■二天門~浅草神社
浅草寺・・実は同名の神社が同じ敷地内あります。その昔 漁の際中に仏像を浅草浦(現隅田川)から引き揚げた檜前浜成・竹成兄弟と、その兄弟にこの仏像は聖観世音菩薩であることを諭した土師中知の三人を郷土神として祀る三社権現社を三氏の末孫らが創建しました。🙂
明治元年には三社明神社に改名、明治6年には現在の浅草神社となりました。現在でもその名残りから「三社様」と呼ばれています。🤓
ご祭神:
土師真中知命
檜前浜成命
檜前武成命
※浅草寺公式HP、浅草観光連盟HP、浅草神社wiki他では、「檜前竹成」と記載され、浅草神社公式HP、東京都神社庁HPでは、「檜前武成」の記載になっています。ややこしいですが、このパートだけ「武成」の記載とします。同様に「土師中知」は「土師真中知」としました。😌
■西境内散策
本堂西側に位置する西境内には、多くのお堂や石碑があります。
五重塔の隣りに立つイチョウ付近から西境内散策します。🙂👉
西境内案内図から少し西へ移動します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■弁天山周辺
弁天山は本堂南東にある小高い丘です。
■伝法院通り~鎮護堂
鎮護堂、伝法院への入り口(山門)は伝法院通沿いにあります。🙂👉
浅草寺境内のあちこちを巡るルンバ散策を敢行しましたが、後から確認すると未だ見落としていたお堂や碑がありました。いや~、浅草寺って広い!😓
・・・浅草寺参詣録はここまで。
感想
浅草観音・・・実は子供のころから現在に至るまで何度かお参りに来てます。最近では3年程前だったでしょうか・・・🙄
で、ほぼ100%の参拝ルート・パターンが「雷門から五重塔を左手に観ながら宝蔵門をくぐって本堂にお参りして、おみくじ買って帰り道に仲見世通りで立ち食いして帰る or スカイツリーへ行く」でした。👈😊👌
そこで今回は「今まで行ってなかったところもどんどんまわろう!」をコンセプトに ルンバ(お掃除ロボット)散策を敢行。いや~浅草寺ってこんなに観たり・参拝したりするところがあったんだなぁ・・・などと思わず感慨に耽ってしまいました。🤔
灯台下暗し・・・超有名で何度も訪れたことのある寺社(特に境内が広いお寺や神社)でも、意外と新しい発見がまだ潜んでいるかもしれませんよ~(いやお前の参拝の仕方が雑過ぎただけだろ~と突っ込まれそうですが・・)😓
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
まとめ
おまけ
浅草神社の由緒より・・・