「酬恩庵(一休寺)」参詣録【京都府・京田辺市】
酬恩庵は京都府京田辺市にある臨済宗の禅寺です。前身の妙勝寺は鎌倉時代末期に戦火に遭い荒廃しますが、室町時代にとんちで有名な「一休さん」こと一休宗純がお寺を中興し社号を「酬恩庵」とします。一休宗純が88歳で亡くなるまでこのお寺で過ごしています。🙂・・・と言うことで 今回は「一休寺」の参詣レポです。
酬恩庵 一休寺
酬恩庵は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の禅寺です。ご本尊は釈迦如来坐像です。鎌倉時代に南浦紹明が開山した妙勝寺の荒廃を見た一休宗純は宗祖の恩に報いるとの思いを込めて「酬恩庵(一休寺)」と名づけ、復興に尽力したと言われています。🤔
当時宗純は大徳寺の僧でしたが寺には住まず、わざわざ酬恩庵から大徳寺へ通っていました。その後 宗純が88歳の時に酬恩庵で亡くなりますが、死因はマラリア・・・臨終の言葉は「まだ死にとうない」だったそうです。😇
境内に残る本堂(重文)は室町幕府将軍足利義政により建立されました。方丈と玄関、庫裏、東司(便所)、浴室、鐘楼はいずれも重要文化財です。🤓
酬恩庵へのアクセス
■所在地
〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102
■拝観料
大人:500円
■アクセス
お車をご利用の方
京都から
堀川通りをまっすぐ南下して阪神高速京都線にのる。そのまま第二京阪、新名神高速道路、京奈和道路を乗り継いで田辺西ICでおりる。307号で京田辺市街へ市役所前を左折して5分。左手に大きく一休寺の看板があります。
大阪から
第二京阪道路の枚方学研ICで降りてすぐを右折。307号で京田辺市街へ市役所前交差点を左折し、5分。左手に大きく一休寺の看板があります。
電車をご利用の方
最寄り駅から一休寺までの行き方
・近鉄「新田辺」駅から1.5km(徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)
・近鉄「新田辺」駅からバスの利用
・新田辺駅西口バスロータリー4番乗り場から京阪バス66系統
・JR「京田辺」駅から1km(徒歩20分、タクシーで約5分)
バスをご利用の方
境内マップ
酬恩庵 一休寺境内の散策には;
以下のURL:
酬恩庵一休寺公式HPトップページ > 境内案内
から参照できる「境内図」が便利です。🤔
参詣録
酬恩庵・総門からスタートです。🙂👉👨🦲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・酬恩庵一休寺の参詣録はここまで。
感想
とんちで有名な一休さんが晩年過ごされたお寺です。紅葉にはまだ早い夏の訪問でしたが 青もみじが目にも優しく、これはこれでなかなか・・・目の保養になりました。😍
お寺を訪れる前までは 一休さんが復興した「庵」と言うから「木で作った草葺きの粗末な小屋」のイメージ?だったのですが・・いえいえどうして・・境内には6代将軍足利義教の支援の下、重要文化財にもなっている本堂、鐘楼、庫裏他、立派な堂宇がボンボンと建立されています。🙂
国の名勝にも指定された方丈北庭、東庭、そして南庭の枯山水・・・風情があって眺めているだけで心が穏やかになって行くのが分かります。半日くらいボーっと眺めていたい情景です。・・参道の青もみじも勿論素晴らしいし。🤩
老年と少年の一休さん像や森には72体のユニークな羅漢像が建ち並び、一休さんのとんちで有名な「橋の端」や「虎の屏風」まで拝められようとは・・・(唯一の心残りと言えば一休寺納豆くらい?・・・でもあれってどう見てもシ〇の糞だし・・・まっいいか🤤)
全体的にこじんまりとしていましたが、風情のある名刹だと思います。
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
まとめ
おまけ
・・・アニメ一休さんの登場人物と実物は?