Lesson 1 『マリネ』 味玉のキホン
半熟卵に、たっぷりとUMAMIがしみ込んだ味玉。
これが嫌いな人っているんですかね?
一風堂に行くと『赤丸味玉付き』一択の私が、
最高に簡単で美味しい味玉の作り方を解説します。
ところでこんな経験はないでしょうか?
・ゆで卵を作ろうとしても、殻と白身がくっついて綺麗に剥けない
・半熟で仕上げる茹で加減がわからない
・漬け込んだ時に、味が染み込みすぎて塩っ辛い
これらを改善した上で美味しい味玉を作るには、
正しい知識と、正しいプロセスが必要です。
極端な話、
この味玉に関しては特に料理のスキルが無い方でも、
私のやり方を守れば、クオリティがぶれずに美味しく仕上げることができます。
それでは作り方を見ていきましょう。
■用意するもの
※分量は投稿の末尾に記載します
沸騰したお湯
ザル
氷水
卵と調味料が入る程度のサイズ感のジップロック
■作り方
1.卵を常温に戻す
こうすることで狙った茹で加減に卵を調整しやすくなります。
また急激な温度変化で、茹でている最中に卵の殻が割れる可能性が少なくなります。
2.調味料を合わせる
3.ゆで卵を作る
お酢にはタンパク質を凝固させる成分があります。
お酢を入れることで卵の殻が割れてしまった時に、すぐに卵白が固まり
お湯全体に卵白が散って仕上がりが悪くなると言う被害を防ぐことができます。
半熟がお好みであれば5分30秒くらい茹でるときれいな半熟に仕上がります。
固ゆで卵が好みであれば8分から9分ぐらいでしょうか。
こうすることで余熱で火が入るのを防ぎます。
固ゆで卵を作っていたとしても、この急冷する作業はとても重要です。
これをしないと卵黄が黒ずんでしまい、せっかくの黄身と白身の綺麗なコントラストがなくなってしまいます。
4.ゆで卵の殻を綺麗に剥く方法
よく卵の殻に画鋲などで小さい穴を開けると卵を剥きやすくなると教えてる料理研究家の方も多いですね。
ですが、
実際にレストランの調理の現場で、その穴を開ける作業を行ってからゆで卵を作っている料理人は、今のところ僕は出会ったことがありません。
理由は、この剥き方の方が効率的で素早く終わるからだと思います。
5.漬け込む
■完成
簡単ですよね?
我が家では炊事は9割私がこなしているのですが、
これを作っておくと盛り付けるだけで副菜が完成するので私自身大助かりしているレシピです。
それではまたっ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■分量
ここから先は
主婦のための料理学校
『美味しい』を作る、『理由』から学ぶ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?