![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17391406/rectangle_large_type_2_65d9ee2eb931fd4fdee06f1bb300445a.png?width=1200)
本の価値を決めるのは自分次第
読書とは、本を読むこと。
皆さんは読書にらどんなメリットを感じているのでしょうか?
僕の場合は、読書の最大のメリットは
「人と対話出来ること」
に尽きると思ってます。
もう少し具体的に言うと、
「その本を出した人(本を出すほどの方なので今まで活躍して来られている方)の思考や考え方を知ることが出来て、何故そのような考え方に至ったのか、過程や経緯を学ぶことが出来る」
ということだと思ってます。
人と"対話"出来ると表現した理由は、
本というのは、ただ読むだけではなく、
著者と対話をしているような読み方も出来るからです。
今の時代、その著者の考え方を知れるのは本だけではなく、インタビュー動画やSNS、web上の記事など様々なところで情報を得ることが出来ます。
それらのコンテンツを上手く使えば、
本を読んでいて気になったことや、自分に置き換えた時の疑問点などを解消する事が出来ます。
まるで著者と対話をしているように。
本を1500円から1万円にも2万円にも価値を上げられるかどうかは自分次第。
どうせ本を読むのであれば5倍も10倍も身になるように読書を愉しみましょう^ ^
こんな読み方している!
みたいな方いたら是非教えてほしいです^ ^