![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82867335/rectangle_large_type_2_6a48ec14e59ea64fc6d970193ec29a89.png?width=1200)
【小林昌裕 著】お金のなる木を育てなさい【読んだまとめ】
この本は「副業や投資の初め方」を教えてくれる本です。
将来のお金の不安をなくすためには
複数の収入源を持っておくことが大切です。と言っています。
自分の性格を把握する
![](https://assets.st-note.com/img/1658096996771-02TdTJjdiJ.png?width=1200)
副業や投資にあたって重要になるのが、自分の性格にあったものを選ぶことです。
この本では性格を「うさぎタイプ」と「かめタイプ」の2つに分けています。
うさぎタイプの人は、スタートダッシュが得意な人です。
かめタイプの人は、何事もコツコツ続けられることです。
これは童話ではないので、どっちが勝つ?というお話ではないです。
かめタイプは勉強から始める
![](https://assets.st-note.com/img/1658096975983-qPk35ZgKSV.png)
かめタイプの人は「節税」と「投資」の勉強から始めるといいです。
とりあえず、「ふるさと納税」と「投資信託」などを勉強することをおすすめします。
そして、かめタイプの人にオススメの副業は「メルカリ」です。
ふるさと納税を活用して節税する
![](https://assets.st-note.com/img/1658097017789-NJz23aCzD3.png?width=1200)
サラリーマンが簡単に節税できる方法として「ふるさと納税」が紹介されています。
ふるさと納税は返礼品がもらえますが、自己負担額2000円で返礼品がもらえるということです。
投資信託でお金を増やす
![](https://assets.st-note.com/img/1658097042368-hDwrOFX650.png?width=1200)
投資信託とは「投資のプロにお金を預けて自分の代わりに運用してもらうこと」です。
メルカリでお金を稼ぐ
![](https://assets.st-note.com/img/1658097080565-dnKxrpBYfg.png?width=1200)
まずは家の中を整理して、着なくなった洋服や読み終わった本なんかを売るところからスタートする。
そのあと、砂浜に落ちている流木、公園に転がっている松ぼっくりなんかを拾ってきて売ってみます。
これはアクアリウムや子供の工作なんかで必要としている人もいるからです。
メルカリで稼ぐには「需要に敏感」になることがコツです。
うさぎタイプならとりあえず始める
![](https://assets.st-note.com/img/1658097123090-FjkOK03WTz.png?width=1200)
うさぎタイプはスタートダッシュは得意だけど、飽きやすい人たちです。
持ち前のフットワークの軽さを利用して、とりあえず副業を始めることをすすめます。
副業でスキルアップをするために必要なのは「手を動かす」ことなんです。
副業をはじめてお金が増えてきたら、本では、物販に挑戦するのもいいと書かれている。
ネットショップを開くことをオススメします。
スキルを活用できる副業を選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1658097147606-MOCD64Ybat.png?width=1200)
やはり、自分の得意なことを活かせる副業をすることです。
もしスキルが無いのならば、今の自分でもできそうなものからチャレンジしてみることをオススメします。
ネットショップを開いてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1658097168568-5LbhXoPDBH.png?width=1200)
ショップを開く前には、メルカリで物販の基本を学ぶところからスタートすることもオススメです。
安く仕入れてきた商品をメルカリで売っていけば、どんどん収入が増えていきます。
そうして規模が大きくなってきたら、amazonや楽天でネットショップを開いて間口を広げます。
ここまできたら発送作業を委託したり、効率化していけばさらに収入が増やせます。