見出し画像

【堀内恭隆著】奇跡のようにお金が流れこんでくるシンクロニシティ・マネーの法則【読んだまとめ】

この本は「お金に対する考え方をアップデートしてくれる」ものになります。

シンクロニシティ・マネーってなんですか?

富の総量を増やせば、お金は簡単に流れ込んでくるという理論です

富というのは、お金や不動産だけではなく、人間関係など形のないものも含まれます。

豊かな生活に必要なものすべてが富

まずは、「自分が本当に欲しいものは何なのか?」を考えてみてください。

お金そのものは、ただの紙にすぎない。私たちが本当に欲しいものはお金と引き替えにもらえる「なにか」ではないだろうか?

私たちは稼いだお金で食べ物を買ったり、家賃を払ったり、洋服を買ったりしています。

さらにいうと、そういったモノを買うことで「自分の理想の生活」を追い求めています。

そのような人それぞれの「豊かな生活」を送るために必要なもの全てが「富」の定義になります。

どんな暮らしがしたいのか考える

自分にとっての富を見つけるためには、まず「理想の生活」を思い浮かべます。

そしたら、次にその生活を送るために必要なものを考えます。

エコシステムで富を生み出す

理想な生活を送るために確かにお金は必要不可欠です。

しかし、お金のためにだけ自分にとって嫌なことをしていると「」が減ってしまいます。

そこで自分の好きなことや得意なことを中心に「富」を増やして行く方法を本の中では「エコシステム」として紹介しています。

昔は、資本家、企業家、経営者、労働者でのピラミッドシステムを組んで、相当な資金がないと運営できなかったが、現代ではインターネットを使えば自己資金はほとんどゼロでもビジネスが始められるようになっています。

そこで、本の中では「資本家、企業家、経営者、労働者」の役割を一人で兼ね備えられる「エコシステム」を提唱しています。

好きなことで「エコシステムを回す」

エコシステムは内容の違いから、4つの役割が言い換えられれている

  • 労働者→プレイヤー

  • 経営者→アレンジャー

  • 企業家→オーナー

  • 資本家→ダーナ

プレイヤー」は富を生み出す役割を担っています。
ここでは、自分の好きなことや得意なことで富を生んでいきます。

アレンジャー」は富を増やす役割があります。
プレイヤーが生み出した富をより価値のある別の富として交換して、富の総量を増やしていきます。

オーナー」はエコシステムj全体を見て富を受け取ることになります。

ダーナ」は自分のエコシステムの外に目を向けます。
ときには他者に富を流すことで、自分の周りも含めて豊かになることを目指します。

エコシステムでは、プレイヤー・アレンジャー・オーナー・ダーナの全ての役割を自分一人で担っていきます。

自分に大きな裁量権があるから自由に活動ができます。

エコシステムは「自分の好きなこと」で富を生み出すところから始まります。
だから好きなことや得意なことを生かして、自由に富を増やせるのかがこのシステムのメリットになります。

プレイヤーとして富を生み出す

プレイヤーの役割は、「自分の好きなこと」で富を生み出すことです。

好きなことで生きていくために、本の中では「お金なんてなくてもいいや」と開き直るところから始めるとよい!と書かれています。

つまり、最悪水と食べ物があればいいや!と考えることになります。

ここでいいたいのは、好きなことで生きていこうとおもったら「どうにかなるさ」と楽観的になることも大切ということになります。

日本ではセーフティネットがきちんと整備されています。お金がなくてもどうにかなる可能性が高いから、臆せず飛び込んでみるのも1つの手かもしれません。

アレンジャーとして富を増やす

アレンジャーの仕事はプレイヤーが生み出した富を別のものと交換することになります。

「お金は使ったら減るもの」と考えてないでしょうか?

ここで覚えていてほしいのは「富は交換することで増える」ということになります。

「自分の限られた時間でどうやってたくさん稼ぐのか」を考えるのもアレンジャーの仕事になります。

オーナーとして富を受け取る

オーナーの役割は「自分が作ったエコシステムから富を受け取る」ことになります。

自分の受け取る富には3種類あります。

  • 自分で生み出した富」 これは単純にプレイヤーとして自分で稼いだお金が該当します。

  • 他者が生み出した富」 これは友達が自分に会うために作ってくれた時間、自分のビジネスに投資してもらったお金なんかが該当します。

  • 集合体が生み出した富」 これは自分が所属する組織全体で生み出した富のことを指します。運営するブログが大きくなってライターやデザイナーを雇うようになってきたときに、全員で生み出した収益のことになります。

オーナーの役割がわかっていないと、この3種類の富のうち「自分で生み出した富」だけしか受け取れないと思いこんでしまいます。

ダーナとして富を分配する

富を一方的に受け取っているだけではもちろんだめです。

独り占めをしていると他人から恨まれて最後には痛い目をみることになります。

だから、自分の手元に入ってきた富は、他のところに流してみんなで豊かになっていく!と考える必要があります。それがダーナの役割になります。

ダーナとしての役割を果たす上で重要なのは、まず「自分の富」が最優先だということです。
自分にお金も時間もないなかで、周りに分配しようとすると「これだけやったんだからその分返してよね」という気持ちがどうしても出てきてしまいます。

だからまずは、自分が豊かな生活を手に入れて、その上で周りへの分配を考えるようにしましょう。

まとめ

  • 豊かな生活に必要なものはすべてが富

  • どんな暮らしがしたいのか考える

  • エコシステムで富を生み出す

  • 好きなことでエコシステムを回す

  • プレイヤーとして富を生み出す

  • アレンジャーとして富を増やす

  • オーナーとして富を受け取る

  • ダーナとして富を分配する

もっと、堀内恭隆さんの「奇跡のようにお金が流れこんでくるシンクロニシティ・マネーの法則」を学びたい人はこの本がおすすめです

#お金
#シンクロニシティ・マネー
#法則
#堀内恭隆
#まとめ
#読書感想文

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集