![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152176086/rectangle_large_type_2_5ff4b9add268c0faed45b5f4b8a40a77.png?width=1200)
世間を知る、ということは【田辺聖子の名言】
本日の名言
世間を知る、ということは、人間の言葉の裏を引っくり返して見る、ということかもしれない。
田辺聖子さんってどんな人?
日本の著名な作家であり、その多彩な文学作品と独特の文体で広く知られています。1928年3月27日に大阪府大阪市で生まれ、本名は鬼頭聖子(きとう せいこ)です。田辺さんは、大阪府立大手前高等女学校を卒業後、旧制大阪女子高等学院(現・大阪府立大学)に進学し、国文学を専攻しました。
1956年に短編小説「花狩」で文壇デビューし、その後、数々の文学賞を受賞するなど、精力的に作家活動を続けました。田辺さんの代表作には「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)」や「ジョゼと虎と魚たち」などがあります。これらの恋愛小説は、独特のユーモアと人間味あふれる描写で多くの読者を魅了しました。
私の説明
おはようございます。
2024年8月28日
まぁ世間を見るって!いろいろありますよね。
私もそうなんですが、世間を知ると
嫌なこと、いいことなどたくさん学ぶことがあります。
学ぶことだけではなくて、そこから透けて見えてくるものがあります。
人間の言葉を裏返すと!
どういう意味なんだろうなぁ?なんてこともたくさんありますが。
しかし、自分自身、世間ってのは難しいなぁと今日このごろ思います。