見出し画像

【子どもの体験格差】お金と親自身の経験が子どもの「体験」の数に影響する

最近、子どもの体験機会の格差が話題になっている。この格差、実は経済的な要因だけじゃなく、親の経験も大きく影響しているそうだ。ここでは、お金、放課後、休日の過ごし方における体験格差について掘り下げてみよう。

「お金」が生む体験格差

驚くべきことに、有料・無料関係なく「体験ゼロ」の子どもが15%もいる。無料イベントにすら行けない理由には、交通費の問題だったりする。低所得世帯の子どもは、自転車すら持ってないケースもあって、友達からの誘いにも乗れないことがあるのだろう。

お金以外にも、親の時間的な余裕のなさで送迎ができないこともある。この問題、国や自治体が管理する安全なライドシェアサービスで解決できるかもしれないと、政治や法律の門外漢ながら思う。

「放課後」の体験格差

放課後活動で人気なのは、スポーツ系なら水泳、文化系なら音楽だ。でも、年収300万円未満の世帯と600万円以上の世帯では、参加率に2倍以上の開きがある。特に「科学・プログラミング」分野じゃ、その差が3.5倍にもなる。

個人的には、低所得世帯の子どもたちにとって、科学やプログラミングのスキルは将来の可能性を広げる武器になると思っている。ITエンジニアは実力で評価される傾向が強いし、安定した収入も見込めるからだ。親が多少無理してでも、これらの分野に触れさせる価値はあるのではないだろうか。

「休日」の体験格差

意外かもしれないが、地方に住んでるからって、必ずしも自然体験が都会の子より多いわけじゃない。結局のところ、ここでもお金の問題が大きい。

情報格差も見逃せない。低所得世帯の親は生活に追われて、いいイベントの情報を得る余裕すらないことが多い。この問題を解決するには、積極的に情報を届けるアプリなんかが必要かもしれないと思っている。

「親」の体験が生む格差

面白いことに、親自身の子ども時代の体験が、自分の子どもの体験機会に大きく影響するらしい。親が1つでも体験してれば、家の収入に関係なく、半分以上の世帯が子どもに何かしら体験させてるんだ。逆に、親が「体験ゼロ」だった場合、子どもも「体験ゼロ」になる確率が10%にもなる。これ、かなりの差だよね。

まとめ

結論として、子どもの体験格差は単にお金の問題だけじゃない。親の経験や意識も大きく関わってる。この問題に取り組むには、経済的な支援はもちろん、親への啓発や情報提供、そして社会全体で子どもの体験機会を作り出す更なる努力が必要不可欠だろう。

今回の種本はこちら
https://amzn.asia/d/223JFXm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?