マガジンのカバー画像

NEWSHARE

481
北海道の若者が、興味のある分野の最新記事を要約し、自分の考えを共有しています!
運営しているクリエイター

#ロシア

「フィンランド、ロシアとの国境検問所を2週間全面閉鎖 亡命希望者の流入増加で」BBC 2023/11/29

【記事の要約】 11月、モロッコやシリアなどから来た約900人の亡命希望者がロシアを経由してフィンランドに到着した。フィンランド政府は、NATOの加盟国になったことへ報復として、ロシアが亡命者を検問所へ誘導していると非難。また、越境した移民が戻るのを防ぐためにロシアの国境検問所は閉鎖されている。この状況を受け、フィンランドは唯一開放されていた最北端の国境検問所を30日から2週間閉鎖する。 【私の考え】 2013年の論文で、ロシア軍のゲラシモフ参謀総長は、非軍事的手段と軍事的

「ロシア、日本からの水産物輸入を実質禁止に」JETRO 2023/10/18

【記事の要約】 ロシア当局は、東京電力福島第1原子力発電所のALPS処理水の放出直後は比較的冷静な反応を見せていた。しかし、9月にロシアの連邦動植物検疫局が中国税関総署との定期協議を行った後、10月16日を期限に日本側の関係当局に、輸出水産物に対するトリチウムを含む残留放射物質計測方法につき開示するよう求めるなど、態度を変化させていた。一方で、日本からの水産物輸入がロシアの水産物輸入総量に占める割合は1%未満のため、ロシア市場への影響はほとんどない。 【私の考え】 新興・途

「【解説】 ウクライナの攻勢、なぜ西側兵器でもつまづいているのか」BBC 2023/8/1

【記事の要約】 ウクライナ軍は、占領されているメリトポリとマリウポリ、クリミア半島に到達するために、ウクライナの南部で反転攻勢をしている。しかし、ここを軸に戦うことは、ロシアの最も強力な防衛線を攻撃することを意味する。ロシアが何重もの地雷原と要塞化した防衛線を張っていることから、西側諸国から供与された戦車や装甲車などの兵器をもってしても前進が難しい状況だ。ロシア軍はこの2週間遠隔操作をできる地雷も使っている。これらこそ、ウクライナの前進を阻んでいる。 【私の考え】 独ソ戦で

「Alcohol Abuse Plagues Kremlin Elites as War Drags On」The Moscow Times 2023/6/16

【記事の要約】 昨年夏、プーチン大統領は当局者らにアルコール摂取量の抑制を呼びかけた。しかし、ロシア独立系メディアによると、ロシアの政治エリート層は、ウクライナ戦争によるストレスでアルコール依存症に陥っている。また、戦争開始以来、当局者の間で3つのストレス対処法が見られる。1番目の役人集団は、仕事に意味を感じなくなり現実逃避の手段としてアルコールに頼る集団。2番目は、小さな行為や親切な行為に仕事を捧げ始めた集団。第3の最大規模の集団は、戦争関連の問題を無視し、プーチン大統領と

「石油禁輸と価格上限:ロシアと欧州への意味」РИА Новости 2022/12/5

【記事の要約】 EUは12月5日からロシアの石油の海上輸送を、2月から石油製品の海上輸送を禁止した。加えて、ロシアの原油購入の価格上限を1バレルあたり60ドルとすることに合意した。この動きに対し、ロシアは海上輸送の代わりにドルジバ・パイプラインで輸出したり、カウンターサンクションとして、EUへの輸出を停止したりする可能性がある。また、世界の石油価格が高騰することで、アジア諸国向けの輸出で収益が増え、ロシアの収入が増える可能性がある。 【私の考え】 ロシアのノバク副首相は、市

「キルギス、ロシア移民の波に対して苦悩と好機」The Moscow Times 2022/11/13

【記事の要約】 ロシアの1カ月におよぶ徴兵から逃れようと移民が生じ、2022年初頭の9カ月間で約50万人のロシア人がキルギスに到着し、数万人が中長期的に定住した。これにより、不動産価格を押し上げ、キルギス人よりも購買力が6倍高いロシア人がキルギス人の住居を奪っている。しかし、キルギスの経済成長率は、2021年の3.6%から、今年1~8月には8%に上昇した。ロシアから専門家や投資家が来たり、多国籍企業のスタッフが移転されることで、キルギス経済を後押ししている。 【私の考え】

「ロシア新興企業 『ストレスセラピー』のために偽の葬儀を行う」The Moscow Times 2022/10/21

【記事の要約】 ロシアの自称ビジネスコーチ、プレオブラジェンスカヤは、顧客に擬似的な葬式体験を体験させるサービスを始めた。「オンライン葬儀」と「完全没入型葬儀」の2つのプランがあり、完全没入型葬儀では、350万ルーブル(5万7119ドル)で宗教に合わせた偽の葬儀後、60分間生き埋めにする。顧客は、「生きる意欲」を取り戻して棺から出てくることが期待でき、棺は記念品として保管できる。 【私の考え】 土葬などの亡くなる過程を経験することで、「復活」を味わうという発想はキリスト教的

「『私たちに敬意を払って』中央アジアで試されるプーチンの権威」CNA 2022/10/18

【記事の要約】 1994年からタジキスタンの大統領を務めるエモマリ・ラフモンは、ロシアの態度がソ連時代から改善しないことに対し、「我々は尊敬を求める。他には何もいらない、敬意だ。」とプーチン大統領に直接発言した。ラフモン氏は、ロシアが孤立した後にだけタジキスタンに目を向けたことに不快感を覚えており、ロシアが弱体化した状況を利用して平等な関係を築こうとしている。一方、中央アジアの大国であるカザフスタンとウズベキスタンは、ロシアを地域の警察官とみなしており、敵対的な反応は控えてい

「ロシアの戦争推進派 Z-Universe の情勢分析」The Moscow Times 2022/10/14

【記事の要約】 ウクライナ戦争の際に、ロシア戦争支持派のインターネット上の巨大ネットワーク「Z-Universe」が出現した。そして、Z-Universeの分析により、軍事的な失敗が権力闘争に拍車をかけていることが明らかになった。9月初旬、ロシア軍が反撃があった際、ロシア国家警備隊長のヴィクトル・ゾロトフの影響下にあるカディロフは、ウクライナ東部のロシア軍司令官を批判した。ゾロトフは、軍の失敗を利用して、プーチンに対する影響力を競い合っているのだ。権力闘争を制するため、自らの

「日産、ロシア事業から撤退 国営の研究機関に1ユーロで譲渡 撤退で1000億円の損失」日刊自動車新聞 2022/10/11

【記事の要約】 日産自動車は、生産・研究開発施設(サンクトペテルブルク)と販売・マーケティングセンター(モスクワ)をロシア国営の自動車研究機関「NAMI」に1ユーロで譲渡する予定だ。日産は、ロシア市場からの撤退に伴う損失費用として約1千億円を計上する。ロシア事業の停止を前提として見通しに織り込み済みであり、精査した上で今年度の第2四半期の決算発表時に通知する。 【私の考え】 自動車会社は部品不足により、ロシアで操業を続けることが難しく、多くの海外企業が撤退を表明した。今後も

「欧州委員会、ロシア製品の輸入禁止を提案 追加の対ロシア制裁」CNN 2022/9/29

【記事の要約】 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は、ロシア製品の輸入禁止措置などを含む8回目の対ロシア制裁案を提示した。今回の制裁では、ウクライナの領土保全を損なう行為に責任がある重要な1300超の個人・団体が制裁の対象となる。ロシア製品の輸入を新たに禁止する包括的な提案や、欧州のサービス提供禁止、原油価格の上限設定に「法的根拠を与える」ことが含まれる。 【私の考え】 8回目の制裁となると、EUは多くのことをやり尽くして、やれることが限ら

「止まらぬ中古車高騰、一層加速の可能性 円安による割安感で海外需要旺盛 根強い日本車人気に拍車」日刊自動車新聞 2022/9/29

【記事の要約】 円安により、中古車需要がおう盛な海外からの引き合いが強くなっているため、中古車価格がさらに高騰する可能性がある。2~3月に前年同時期より2割程度高い70万~80万円台で推移していた平均成約金額は、9月5日の週には、100万円を突破。円安が進んだ分、海外からみた日本の中古車は安くなっており、需要の少なかった豪州などでも需要が高まっている。日本国内の中古車店では、商品を確保しようと高値でも大量に買い付ける動きを鮮明化させている。 【私の考え】 わずか2年程の間に

「解説 ロシアの『部分的動員』は何を意味するのか?」The Moscow Times 2022/9/21

【記事の要約】 ロシアのプーチン大統領は、7カ月にわたるウクライナでの戦いで大きな犠牲が出たことを受け、「部分動員」を宣言した。「部分動員」では、昔徴兵された人、退役軍人など、書類上200万人以上いる軍事予備軍の30万人ほどを召集対象にする予定だ。これは、2月にロシアが集めた19万人の兵士と比較しても大規模である。アナリストによれば、予備役の動員は時間がかかるため、直ちに戦況には影響を与える可能性は低い。 【私の考え】 ロシアでは、徴兵令によって集められた兵士や軍事予備軍な

「回復し始めたロシアの自動車市場:7月の5つの結論」РБК 2022/8/10

【記事の要約】 2022年7月に発表されたロシア市場の新車販売に関する月報から、以下の5つ特徴が読み取れる。➀新車市場は低成長が続く、②ロシア国産車ブランドAvtovazがエアバッグのない廉価版モデルで売上増加、③生産を続ける中国ブランドのHavalとGeelyが売上増加、➃レクサスなど高価格セグメント車の減少、⑤経済制裁により高価格セグメントの市場正常化は期待できないことの5つである。 【私の考え】 ロシアでは現在、円安の影響で日本からの中古車がよく売れている。加えて、新