英語講師Taigaとこのノートについて "私の英語ヒストリー"
はじめまして。英語講師Taigaです。
この記事では私の自己紹介と、英語に関わるバックグラウンド、ノートでどのような事を発信していくかを説明していきます。
自己紹介
まずは語学及び英語教育に関する簡単な資格とバックグラウンドを一覧にしてみました。
・青山学院大学 文学部英米文学科卒
・立教大学 異文化コミュニケーション研究科 大学院在学
・研究分野:外国語語彙習得
・TESOL (英語が母国語でない人に英語を教えるためのコース) 修了
・英検一級 合格
・TOEFL iBT 104
・TOEIC 975
・ケンブリッジ英検 C1 Advanced 合格
・スペイン語は少々話せます。
続いて簡単に英語に関する私の歴史を書きます。
①中学で英語との出会い
初めて英語を意識的に勉強をしたのは地元の公立中学校に入学した際でして、恐らく小さい頃から映画や音楽を通して英語に触れていた事もあり、英語が得意な教科であり好きな教科になるという好循環を得ました。
②高校での挫折と努力
そのため高校ではもっと英語を勉強したいと思い、青山学院高等部に入学。そこで帰国子女の流暢な英語力と自分のカタコトの英語にギャップを感じました。英語で先生が冗談を言っていても、クラスメイトがなぜ笑っているのか分からずテキトーに笑っていたのを覚えています。
そこから話せるようになるための勉強を自分なりに工夫して行いました。高校2年生の夏頃に突然ネイティヴの先生の英語が聞き取れるようになり、英語で発言する事が得意になっていきました。そして高校3年生の夏にホームステイをしてさらに自信がつきました。
③大学での実践
青山学院大学 文学部 英米文学科に進み、英語でのディスカッションやプレゼンの時間、英語に触れる時間が増えました。私の履修の8割が英語で行われる授業でした。自主的に英語資格の受験を始めたのもこの頃です。残念ながら長期留学や海外在住はした事がないので、将来出来ればと思っています。
④現在:英語講師・研究
現在は大学院に在学しつつ、個人事業主の英語講師として活動しております。大学院では、英語教育の理論と実践の勉強、研究を行なっております。
その他の自己紹介
・趣味:旅、音楽、MCU、ワンピース、進撃の巨人、無職転生
・職業経験:Webメディア運営、メディアコンサル、テニスコーチ
このノートで何を発信するか
主に下記3つのカテゴリーの発信をします。
①英語の効果的な学習方法
②英語自体の解説
③英語の資格対策の戦略、準備方法、ライティングやスピーキングの解答例
レッスン
現在は主にcafetalkというプラットフォームを通しレッスンのご予約をいただいております。
私のプロフィールは下記URLからご覧いただけます。