英語リーディング力を鍛えるための3つの要素
こんにちは。英語講師Taigaです。
本日はリーディングについての内容です。
リーディング力を鍛えるには速読・精読・多読の3つをバランス良く練習する必要があります。
1、速読
速読は、文字通り出来るだけ速く読む力です。
英語で素早く情報収集をしたり、テストで目標のスコアを取るために必要ですね。
速読の練習には、自分にとって難しすぎない読み物を、制限時間内に読む訓練が有効です。
例えば私のレッスンでは、スピードリーディングエキササイズを行っておりまして、
自分が最速で読めるスピードを上げつつ、理解度を落とさないように努める練習です。
2、精読
スピードよりも、文の意味理解、構造把握に注力する練習です。
複雑な文になると内容が入ってこないという方はこの練習をすると良いでしょう。
具体的には自分よりも少しレベルが高い読み物を使って、先生と一緒に1文1文読解していくのが良いかと思います。
なお、リーディングにおいては語彙力が欠かせないため、精読と合わせて語彙学習にも力を入れましょう。
1、多読
多読とは、大量に読む事です。
子供の頃、日本語を習得するまでに、たくさんの文を学校で読まされたかと思います。
中には朝読書の時間が毎日あり、本を読む事が習慣だった方もいるかもしれませんね。
英語でも、たくさん読む事がリーディング力だけでなく、英語の処理能力全般の底上げに欠かせません。
その際、注意すべき事は2つ。
楽しめる内容で読む事と、自分にとって簡単な単語で書かれている物を読む事です。
これには、有名な映画の小説を簡単な単語で調整して書き直してくれている、graded readersがおすすめです。ぜひ読んでみて下さい。