価値観に従う
中高生にとっては、
かなり長い休みが続いています。
考え方を変えれば、
普段できないことにチャレンジするチャンス。
やりたいことがたくさんある人にとってはなんとも楽しい期間になっていることでしょう。
ただし、時間には限りがあります。
最初から順序立てて全部やってたら時間がないのです。
そこで、こう考えます。
人生を楽しむために何に時間を使うか?
大切なことは何か?
絶対に外せないことは何か?
パレートの法則というのがあって、
全体のうち、大事なことは20%、あとはその応用80%なのです。
これによると、
仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出しているし、
故障の8割は、全部品のうち2割に原因があるのです。
全部をどうにかしようとすると、大変でしょう。
でも、20%が全体の要となっているので、
それを見つけるのが要領よく物事を進めるコツでしょう。
大事なことは言葉や形を変えて何度も繰り返されています。
20%の基本を確実に身につけることの方が、手当たり次第いろんなことに手をつけるよりも効率よく上達できるはずです。
やりたいことを100個書き出して見ましょう。
次にその中から50個最もやってみたいことを抜き出します。
さらにそこから絶対に外せないものを20個選びます。
こうやって抽出したものに共通することはなんでしょうか?
そこにはあなたの大事にしていること、
価値観、憧れなどがあらわれます。
そうした価値観に従って生きると、
目の前に選択肢がいくつか出てきたとき、
迷わずにすみます。
気持ちも楽になります。
ああ、だから自分はこんな行動をしてたのかぁ。
とか、
こんな風に考えてたんだ。
とか思えるようになるはずです。
さて、物事を達成するために、
最も大事な基本はなにかと言えば、
続けること。
誰に何を言われるでもなく
今まで続けてることってありませんか。
基本何をやっても続かないんですが、
スターウォーズを見ること
これはかなり続いています。
好きなんですね。
世界観とか音楽とか、哲学とか。