【書店に行けば本に書いてるような知識をここでもわざわざ書く必要はないかなと思った】自分なりのオリジナルコンテンツは何がいいかなと考えてみた
おはようございます。今日も良い一日を。
何をしても続かない私。noteを書くのも一苦労。noteはブログの簡易バージョンといった感じでやることはブログとほとんど一緒。唯一異なる点を挙げるとすればnoteはマネタイズの仕組みが既にあること。
ブログで稼ぐには集客記事から収益記事に人を流して購入ボタンを押してもらう必要がある。
一方、noteは記事の下に購入ボタンがあるからそこをポチッと押すだけで収益が発生する。
マネタイズまでにいくつものステップがあるブログと、ダイレクトにお金が発生するnote。
コンテンツ販売において購入までの手数を少なくすることはとても大切。
2STEPマーケティングとかダイレクト(レスポンス)マーケティングという専門用語もありますけど、要するに「成約(商品購入)」という最終目的がハッキリしているマーケティングという分野においては購入までのステップを極力少なくするというのは基本中の基本事項。
時間もお金も無い私は、マネタイズ目的でデジタルコンテンツを使っているので、購入までのステップがワンクリックで完結するnoteでコンテンツを生み出そうかなと思います。
(稼げてないけど)ブログを1年やってきた私の中では、ブログはどちらかというとアフィリエイト寄り。
一方、noteはコンテンツ販売寄り。
ビル・ゲイツも"コンテンツ is King"と言ってるように、物販やアフィリエイトの需要供給が飽和状態の今、オリジナルコンテンツは個人が強みを発揮しやすい分野だと思います。
販売するコンテンツがあるのであればコンテンツ販売×noteはきっと相性がいいはずです。
私は10代20代をあんまりおもしろく過ごせてないまま30代を迎えたこともあり人生経験があまりないので販売できるほどのコンテンツを作れるのかはわからないのですけど、ボチボチやって行こうと思うので良ければポチポチ課金してもらえると助かります。
メンタルが綱に常にあんまり良くないので、本当になんとなくやる気が出ないときも多々ありますが。オリジナルコンテンツを作っていきたい。
話の流れからもわかるように、オリジナルコンテンツってのは自社商品そのものです。他社とはかぶらない独自の商品。昨日何食べたか、何時何分にはどこで何してたかが人によって絶対に違いますから、そこをコンテンツにするわけですので、書店や図書館に行けば簡単に手に入る普遍的なもの、つまり知識や情報とは全く性質が異なるものなのです。
コンテンツ販売は結構オリジナリティがあってもキャラさえ立ってれば売れるしブランドかも容易にできる。しかも絶対に他者とはかぶることはないからそういう点でも稼ぎやすいと思います。
※もちろんnoteで物販やアフィリエイトすることもできます。それも一つのオリジナルコンテンツと言えます。なので特に明確な分け方が存在しているわけではないのです。
以上を踏まえた上で、私がnoteで販売していこうと思ってるのがとりあえず思いついたのは全部です。そこから徐々に絞っていく感じ。要するにパーソナルな部分全般です。(というか著作権とかそういうのはもろもろすべてパーソナルな部分に当たります)
とは言え幅が広すぎるのもあれなので、ワンステップで収益化ができるnotoの特徴と親和性の高いジャンルが時間もお金も無い私には合ってるかなととりあえず思いました。
あとはビジネスで大切なのは何よりも続けること。三日坊主完結は極力避けるようにたいなと思います。