![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32064303/rectangle_large_type_2_e94b6563c6a791695e3ac0ec491532ca.jpg?width=1200)
🔴いつも大安吉日163 〜みんながいればどこまでもいける〜
【みんながいればどこまでもいける】
うちには桃の木がある
移り住んだときからあった桃の木がふたつ
去年はちっこい実がいっぱいなってた
「わーおいしそう、食べよー」なんて話しになるレベルじゃないサイズ
今年はなにもわからず適当に、摘果のマネごとみたいなことをしていた
実りを期待すらしてなかったから、ぼくが桃の木に捧げた時間は摘果風作業の約十分のみ
昨日田んぼの横にある桃の木に、猫のロクが登っているのが見えたんだ
近づていくと、ロクの先に桃が見えた
かわいくピンクになった桃がたくさん
まだ少し密になっているところもあって、おっきくなってきてお互いに押し合ってた
まだ堅めの桃をひとついただいてみた
中は黄色く、実がしっかりしていてうまいっ
剥いた皮をロクがペロペロしてる
「勝手になってくれるんだね、桃も」
来年はもう少し摘果してみよう
ぼくらが植えた果樹も何か実をつけるかな?
やっぱりたいした手間もかけずに実をつけてくれる果樹はありがたいなあ
もっともっとたくさん植えて、うちの横はいつでも何か食べれる果樹園にしたいんだよな
🔴使えるものは使おう
くだものもごはんも、おいしく食べるにはもちろんタイミングは大事になってくる
腹が減ってりゃ何でもうまかろう
ハードな作業の後ならなおさらうまかろうに
昨日のぼくはそのどちらもクリアしていた
時間を忘れて三和土に没頭していたんだ
大日向村のまつりでみんなと山から土を掘り出したあの日から、何日か叩きつづけていた
過去の自分の三和土がうまくいかなかった原因が、叩き不足によるものだと考えたからだ
「今日はこのエリアだけ集中して叩こう」
叩けば叩くだけよくなるような気がした
そんな終わりのない作業
一昨日ひとり叩いているとき、ぼくは思った
「こりゃ肉体的にも精神的にも時間的にも、このままやりつづけるのはリアルじゃない」
どうしたものかと考えていると、「マシーンもあるよー」と、誘惑の天の声
「手でやってなんぼ」と、どこかで思っていた自分を一瞬で退けて、ぼくはさっそく町のリース屋さんに電話をしてみた
値段の安さに試してみる価値があると判断
昨日のあさイチでそいつを借りに行ってきた
プレートと呼ばれる転圧機だ
🔴かっこつける
さっそくまだ叩きのあまい箇所へ、「ブオーン」とマシーンで突入していった
「結果は無残なものだった」
マシーンの自重と振動で、叩いた土を掘っていってしまったんだ
悔しいけどこればっかりはどうにもならん
ぼくは再び手で叩きつづけることにした
「ひとりでこれはやはりしんどいな」
そんなとき仲間が家族で急にあらわれた
おんなの子三人連れのおかあさん
ハードな作業を頼むって感じじゃない
「畑に草刈りに行く前に、この前の忘れ物を取りに来たんだ」とおかあさん
すでにロクと遊びはじめていたこどもたちはうちに置いて、ひとり草刈りに行った
なかなかおもしろい展開になった
ぼくがひたすら「どっすんどっすん」と叩く横で、ぼくのスマホでYouTube観賞している
静かだしおんなの子はやっぱりかわいい
ぼくもかっこいいところを見せたくなる
叩く腕にもチカラが入る
休まず動くタフな男を見せつけたくもなる
結果、こどもたちはYouTubeにしっかり集中して、ぼくのことなど見えてなかった
ぼくは「それでも振り向かせよう」をバネに、より強くより長く叩きつづけるのだった
🔴すべてをチカラに
全体を一応叩きあげることができた
貧乏性なぼくが顔を出す
「マシーン借りた意味なくなっちゃうな」
なぜうまくいかなかったのかを考える
少し水を撒いたことでプレートの裏側に土がくっついて、それがさらに次の土をつける
しっかり叩いていなかくてやわらかかった
帰ってきた仲間にブルーシートを押さえるのを手伝ってもらった
これで土はくっつかないだろう
かっこつけで硬く叩いてもあった
リベンジを誓いエンジン始動
「ダダダダダッダダダダダッ」
少しやってからシートをめくるといい感じ
勢いよく全体をマシーンで締めていった⋯
みんなで山から土を掘って持ってきた
土を混ぜるのも平らに敷くのも、一生懸命手伝ってくれたこどもがいた
改めてやってきて叩いてくれた人もいた
かっこつけさせてくれたYouTube好きがいた
すべてのシートをはがすと、そこには理想的な三和土の土間が広がっていた
周りの細かいところを整えれば完成だ
ありがたい、実にありがたい
みんなで作った三和土の上に、これからさらにあたらしく何かが作り上げられていくんだ
みんなでかまど作りもいいなあ
とにかくベースはほぼ出来上がったんだ
完全に硬まるまでは様子をみながら、ぼくもこの三和土のイメージをかためていこう
で、夕方の桃との出会いになるわけね
🔴みんなで行こう
マシーンを返した帰りに川風呂で汗を流し、ぼくはだれもいないうちに戻った
三和土を眺めながらハイボールをやっていると、約束の時間になった
「学校に遊具を作ろう」のミーティング
遊具プロジェクトのメンバーに、教職員と理事会のメンバーが画面の向こうにいる
二十歳から好き勝手に一度も就職もせずに生きてきたぼくは、ミーティングなるものに参加した経験がかなり少ない
そこにZOOMを使った画面越しのミーティングとくれば、なおさらどきどき緊張する
後半になると少し「ぼー」っとしてたけど、ここでもみんなで何かを作る楽しさはあった
たのしさと同時にもちろん難しさもあった
全部含めて終わったあとには、ぼくのなかに「わくわく」があった
このわくわくは、またまとめて書いてみよう
最近ハマってるキンコン西野が言ってた
アフリカのことわざらしいんだけどね
「早く行きたければひとりで行け、遠くに行きたければみんなで行け」
焦ることはない、みんながいてくれる
ゴールの場所なんてないんだ
みんなが手をつないで進むことこそゴール
そこからはどこまでも進んでいける
ということで、畑の草刈り募集中です
大日向は三十度にはならないよー
涼しい畑でアツく汗かきましょう
ではみなさんすてきないちにちを
五穀豊穣 子孫繁栄
大安吉日や さかいひろし
#大安吉日や #大安吉日 #佐久穂町 #大日向 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #餅は餅屋 #三和土 #つくるのはたのしい
いいなと思ったら応援しよう!
![大安吉日や店主さかいひろし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18359131/profile_2b3ab3bc5df2df46477b1fd317bc6f1f.png?width=600&crop=1:1,smart)