![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29026902/rectangle_large_type_2_571c1d6a999992258b8a10b3dde61359.jpg?width=1200)
🔴いつも大安吉日118 〜あふれる山の恵みと生命力〜
【あふれる山の恵みと生命力】
まだ群馬に暮らしていたころ
同じ界隈に住んで同じような暮らしをしているぼくらのことを、ある天才画家が「がぁっはっはっ」と豪快に笑いながらこう言ったんだ
「きみたちはやまこじきだ」って
山の恵みをいただいて生きる暮らし
山に生かされていることを知った暮らし
やまこ組としていっぱい遊んでもらったなあ
朽ちる寸前の山の恵みが、東京のハイソなホテルや大使館なんかで立派な作品の一部に生まれ変わったのにはたまげたなあ
おかげさまでそのスピリットはうちの小僧たちにもしっかり受け継がれている
この時期山の恵みは豊かだ
田んぼの横のたわわに実った桑の実に、畑作業で腹の減ったぼくらはムシャぶりついた
紫に染まった舌を出して見せて、ぼくらは豪快に笑いあった
「がぁっはっはっ」
🔴あふれる生命力
山の恵みに育てられて、こどもたちはぐんぐん大きくなってきた
最近は毎日いっしょにいるからわかりづらいけど、しばらく会わなかった人たちはみんなその成長に驚いている
ぼくちゃんなんか一週間も会わなければ見た目で大きくなったのがわかるだろうな
毎日チェックする田んぼもそうだ
なかなか苗が大きくなったことがわからない
育ってるのかが心配になって、少し引っ張ってみたりして確認したりする
「うんっ大丈夫、育ってる」
そんななか昨日の畑作業で、前の日にこどもたちに稲藁を敷いてもらったかぼちゃを見たときに、ぼくはビックリして感激もした
すぐに水路遊びしてるやつらを呼んで、みんなでじっくり観察してみた
かぼちゃはメインの親づるの脇からきゅうりみたいに細いつるが伸びてきて、そいつが地面を「ぐっ」と掴んで成長していく
そんな親づるを持ち上げてみたら、前の日に敷いた稲藁がごっそりいっしょにあがってきた
よく見てみたら、一本の稲藁にはすでにグルグルと何周もつるが巻いていた
石だらけの畑に生きる生命力
ウリバエに葉を喰われつづけても、それ以上の勢いで伸びつづける生命力
毎日必死だ
すげぇーぜ野菜たち
すげぇーぜ種に刻まれた記憶
種を蒔くのはぼくたちだけど、あとは植物のチカラがほとんどだ
ぼくらは少し手助けをしてあげるくらい
農家はそうはいかないかも知れないけど、ぼくらレベルはそんなもんでちょうどいい
はやくこのかぼちゃをいただきたいなあ
ぼくらはひと休みをかねて山に入ってみた
大規模に張られた鹿よけのフェンスの外
伸び放題の草をかき分けて行くと、そこはもうほとんど人の立ち入ることのないエリア
田んぼ畑のとなりにこの森はうれしい
いつかこの森の中に「小屋を建てて住む目線」で、こどもたちと沢を上がっていった
梅雨の時期もあってだろうか、沢は自由に流れを変えて森の中に広がっていた
苔の生えた石がいい
太い木の根元を流れる水もいい
根から倒れた木はやつらの秘密基地になった
台風で崩れた土砂を片付ける
沢のずっと上から水を引く
少し混んだ木を間伐する
小屋を建てる
またイメージをしてしまった
でもこれはまたかなり楽しそうだ
山も森もエネルギーにあふれてる
こどものあふれるエネルギーをしっかりすべて受けとめてくれる
やっぱりしっかりイメージはしておこう
🔴また田植え
おひさまの出ていた畑から五分
たった五分のわが家は雨だった
この地区特有の天気の時期がやってきた
水路の本線からの水があまり安定しなかったのと、気持ちが一度畑になってしまったことで、後回しになっていたうちの横の田んぼ
ここをこどもたちと田植えをはじめた
ぼくの育てた苗を中心に、実験的にとりあえずやってみることにした
石がいっぱいで「いててっ、いてっ」てな感じて半分終了
お盆から一気に涼しくなるこの地区で、どれくらい育つか楽しみながら経過をみよう
🔴また違った景色
となりの地区で大日向でむかしから種を取りつづけてるえごまの苗をもらった
「ここからこっちは在来種、ここからこっちは買った種なんだよ。このふたつは香りがまったく違うから鼻を近づけてごらん」
おじさんがそう言った
在来種の方が圧倒的に香りが強かった
大好きなえごまの独特な香り
「明日にはトラクターでかき混ぜちゃうから全部持って行っていいよ」
こんなうれしいことはない
ぼくはさっそく畑に定植したけど、まだある
仲間に苗を分けたけど、まだまだある
「大量のえごま」と「香り」
これは蒸留するしかない
えごまの葉っぱを茎からすべて取ってから、洗って準備は整えた
夜ごはんも終わり、突然の来客も帰った
みんなが寝静まったころにこっそりと思ったけど、そうげんは寝ないでそばにいた
ストーブの炎とえごまの薫り、ゆったりしたこの時間はなかなかすてきだ
えごまの生の葉っぱの蒸留水は、なんだか草っぽかった
精油もほとんどとれなかった
技に問題があるのかどうなのかもまだわからないくらいな素人
とにかくやってみるしかない
すてきな大日向の香りを探してみるよ
山や木を見るのも、「小屋を建てて住む目線」や「香りを楽しむ目線」になった
見方次第でこの世はいくらでも楽しめる
こども目線や子猫目線、植物目線や地球目線
いろんな見方でまわりを想うこともできる
うんっ、今日もきょろきょろしていこう
ではみなさん今日もすてきないちにちを
五穀豊穣 子孫繁栄
大安吉日や さかいひろし
#大安吉日や #大安吉日 #佐久穂町 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #餅は餅屋 #大日向 #えごま #蒸留
いいなと思ったら応援しよう!
![大安吉日や店主さかいひろし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18359131/profile_2b3ab3bc5df2df46477b1fd317bc6f1f.png?width=600&crop=1:1,smart)