マガジンのカバー画像

肥前国シリーズ

75
肥前国(現在の長崎県・佐賀県)の歴史に関する投稿をまとめました。
運営しているクリエイター

#長崎

【最新版】自己紹介

いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。自称「肥前歴史研究家」の"ひとみ"です。…

ひとみ
3か月前
93

kindle『長崎マイナー人物伝』出版しました!

こんばんは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 この度初めての単著(kindle)『長崎マイ…

ひとみ
5日前
52

【リライト】日本近代統計の祖、杉亨二について

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみと申します。 今回は、12月4日が命日とのことで「…

ひとみ
2か月前
19

フェートン号事件について ~大村藩の対応と図書明神~

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 11月25日のNHK-BSの「英雄たちの選択」と…

ひとみ
2か月前
21

【さが戦国武将隊結成(勝手に)応援企画】嬉野忍者について③

前回の続きです。 この度佐賀県で龍造寺隆信を中心とする「さが戦国武将隊」が結成されました…

ひとみ
5か月前
12

無嗣改易⁉️大村藩存続の危機②    ~幕閣編~

いつもお読み下さいましてありがとうございます。 前回から引き続き大村藩の話をしたいと思い…

ひとみ
7か月前
20

無嗣改易⁉️大村藩存続の危機①     ~忠臣編~

いつもお読み下さいましてありがとうございます。 前回の記事「大村家菩提寺、本経寺訪問」の中で と書きましたので、今回はその続きとして、江戸時代初期に大村藩で起きた「御家断絶・改易」の危機について書きたいと思います。 *前回のnote記事はこちら。 ここで大村藩についておさらいします。 【大村藩歴代藩主】 大村家 外様、柳間詰[22]→願譜代 表高27900石余[5]。 喜前(従五位下・丹後守) 純頼(従五位下・民部大輔) 純信(従五位下・丹後守) 純長(従五位下・

致遠館跡の碑@長崎市五島町

「致遠館(ちえんかん)」とは、フェートン号事件の後藩主鍋島直正(閑叟)公の下に急速に近代…

ひとみ
10か月前
18

隠元禅師と黄檗宗 ②聖寿山崇福寺(長崎市鍛冶屋町)

①から少し日にちが開きましたが、長崎の黄檗宗シリーズ第2回は崇福寺について書きます。 第…

ひとみ
1年前
17

隠元禅師と黄檗宗 ①東明山興福寺(長崎市寺町)と隠元禅師

昨年(2022年)秋に長崎歴史文化博物館で開催された企画展「長崎の黄檗 隠元禅師と唐寺をめぐ…

ひとみ
1年前
35

研究発表「大村純忠と佐賀」を拝聴しました。

1月28日のことですが、佐世保史談会で大村純忠についての研究発表があるとのことで行ってみま…

ひとみ
2年前
7