
つい間違えがち!敬語について調べてみた
こんにちは。
『ドクターメイト Advent Calendar 2024』10日目を担当する齋藤です!
先日お客様に送付するメール内容について、添削を依頼した際、普段何気なく使っていた敬語に誤りがあったことを知りました。
これまで間違えた表現を多用してきたことで、お客様からの信頼を失っていた可能性も無くはありません。
今後、お客様に信頼していただく為にも、他に誤った敬語表現をしていないか?気になったので調べてみました!
敬語は3種類

実は入社したばかりの4月頃に敬語研修を受けていました。
なので、無意識に誤った使い方はしていないだろうという感覚で日々過ごしてきたのかもしれません。
でも今回誤った使い方をしていた訳です…。
そんな「なんとなくの状態」は良くないので、学び直しとして敬語の種類をまとめてみました!
尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いとは?
尊敬語:
相手や第三者の行動・状態を高めて敬意を表す言葉遣いのこと。
主語が話し手以外の場合に使われることが多い。
ex)見る→ご覧になる、言う→おっしゃるなど
謙譲語:
話す側の行動・物事をへりくだることで相手や第三者に敬意を表す 言葉遣いのこと。相手を立てることが表現である。
ex)見る→拝見する、言う→申し上げるなど
丁寧語:
話し相手に対し、丁寧で改まった印象を与えるために使われる言葉遣いのこと。 相手へ礼儀や親しみを示すために使われることが多い。
ex)見る→見ます、言う→言います
改めて敬語には、3つの種類があるんですね!
普段から使い分けを意識してみると敬語は身についていくのでしょうか。
少し意識して過ごしてみようかなと思います。
普段使っている敬語表現は間違っていないかな

よく使っている間違ってそうな敬語を書き出してみる
させていただきます
すみません
おっしゃる通りでございます
〜の形になりますなど
本当はもう何個かあったのですが、一部に絞って記載してみました。
皆さんもこれらの敬語はよく使っていますか?
普段何気なく使っているけど、この敬語って問題ないのかな。
少し間違えてそうではないですか…⁈
何だか怖くなってきましたが、次のパートで調べてみようと思います。
普段使っている敬語が間違ってないか調べてみた

◎させていただきます
これまで:
丁寧な言い回しができると感じ、文章内で多用していた。
調べた結果:
させていただくは、相手の許可や恩恵を受ける時のみに使用する表現。
なので、相手の許可が必要ないにも関わらず「〜させていただきます」は誤った使い方である。
====
実は、今回ご指摘いただいた敬語が「させていただきます」の使い方についてでした。
そこにルールがあるとはつゆ知らず、なんの気なしに使ってきたのですが利用できる場面が限られていたんですね。
これを知って過去のメールを振り返ってみると、おかしな使い方をしていたなと感じます…。
◎すみません
これまで:
すいませんよりも柔らかい表現で使いやすいと思い、依頼時や謝る際に使用。
調べた結果:
すみませんは丁寧語ではあるが、敬語ではない。
その為、目上の人やビジネスメールで使用するのは御法度。
ビジネスシーンで伝える場合は、注意が必要である。
====
何となく合っているようで、合っていなさそうな代表格ではないでしょうか。
実際は利用することに問題はないものの、こちらも場面が限られているということなんですね。
今後は「申し訳ありません」など、言い換えすることを意識してみようと思います。
◎おっしゃる通りでございます
これまで:
相手に対する敬意を最大限 表現する為に使用してきた。
調べた結果:
「おっしゃる」と「〜でございます」がどちらも尊敬語にあたる為、二重敬語である。
この場合、おっしゃる通りですと伝えるのが正しい使い方。
====
二重敬語って無意識のうちに使っているような気がします…。
個人的になるべく簡潔に言い切る意識をもつと、そうならなくなるのかなと思います。
もし良いアドバイスがあれば、教えていただきたいです!
◎〜の形になります
これまで:
会話文が良い感じに締めやすい為、多用してきた。
また丁寧さが出るかなと思っている。
調べた結果:
形のないものに形をつけている為、間違った敬語表現である。
人によっては、責任逃れや他人事のように聞こえてしまうことがある。
「〜です」や「〜でございます」などの表現に変えてみると良い。
====
確かに形のないものに形をつけるのはおかしいですね…。
しかも責任逃れに聞こえてしまうのは、お客様と会話する職種として良くないので、気をつけたいと思います。
明日から「〜の形になります」は使わないように意識していきます!
まとめ

結果、少し上げただけでも間違った敬語を多用してきたことが分かりました。
今後も継続的に調べて、直していく必要がありますね!
お客様の信頼は、こういった細かいところからも生まれるということを肝に命じて、頑張りたいと思います。
さて、アドベントカレンダーはまだまだ続いていきます!
最後まで皆さんお楽しみに〜!
==============
ドクターメイトは「持続可能な介護のしくみを創る」というビジョンのもと、全国の介護施設をサポートしている会社です。
DoctorMate official note でも日々様々な記事が発信されているので、目を通してみてください!