SEO検定1級一発合格!勉強法や合格のコツを紹介
webライターの山口なつめです。
この度、無事SEO検定1級に合格しました!
今回は、
などについて紹介します。
SEO検定受験を検討している方、SEOライターの方は参考にしてください。
なぜSEO検定を受験した?
SEOライターと名乗っている私ですが、今まで体系立てて学んだことはありませんでした。
このように「なんとなく」わかったつもりだったんです。
しかし、SEOライターと名乗るなら資格があった方が良いのでは?
また、エンドクライアントさんのサイト施策を提案する機会も少なからず増えてきました。
自信を持って提案するには裏付けとなる知識が必要です。
そのような理由で受験に至ったわけです。
ノー勉で模擬テスト→結果50点!?
いや~
完全に舐めていました。
「おそらく70点くらいは取れるだろう」
そう思って問題集をやってみたところ、結果は…50点!?
ひどすぎん?
軽く落ち込みました。
これは受験しても落ちます。確実に!(合格ラインは80点)
そこで私が取り組んだ勉強方法は、化粧品検定の時と同じ手法でした。化粧品検定受験については、こちらを参考にしてください。
SEO検定(私の)勉強方法
化粧品検定の時も思いましたが、基本は記憶ゲーです。テキストと過去問を全部覚えたら合格☆
単純で簡単な方法です。
手順は、化粧品検定の時とほぼ同じなので、ポイントだけ書いておきます。
朝30分の勉強時間を確保する
これが一番のポイントです。
勉強時間を確保すること…以上!
これを守るだけで合格間違いなしです。
しかし、空き時間にやろうと思ってもできないのが人間。
これだけで合格率はかなり高くなるでしょう。
公式テキストと問題集を2周以上する
大学受験と同じです。
古典的な手法でごめんなさい。
でも、これがやはり確実な方法です。
ラインを引いて付箋を貼って、重要ポイントをチェックしました。
ご覧ください。この付箋の数を!
どんだけわかってないんだよ!
脳みそが劣化しているので、固有名詞が覚えられない問題にも直面しながら公式テキストと問題集を3周しました。
楽しみながらやる
ほとんどの人は勇気がなくてできない方法を紹介しましょう。
それは、SNSで受験予定を公開することです。
不合格だったら赤っ恥ですから、かなり勇気が必要ではないでしょうか。
前回の化粧品検定の時も、毎日Xで模擬テストの結果をポストしましたが、今回もやりましたよ!
毎日12時に「私が間違ったSEO検定問題シリーズ」で問題をポスト。
15時に答え合わせです。
「なんでもネタにしてしまう」
これが私流の楽しみ方です。
合格したら発表する、不合格だったら受験したことも黙っておく…多くの人がしがちな行動です。
…が、私は自分を追い込むために、あえてオープンにしています。
メンタルが強めのは人におすすめ。
勉強に使用したテキスト
勉強に使用したのは、公式テキストと公式問題集のみ。
テキストと問題集は、Amazonもしくは公式サイトで購入可能です。(まだ2022-2023年版みたいです。近々2524-2025年版になるかも)
Kindle電子版もあります。
公式サイトには、ダウンロード学習コースもあり、独学は自信がないという方におすすめです。
受験にかかった費用
受験にかかった費用を計算してみました。
SEO検定1級:15,004円
ダウンロード学習コースだと、テキスト(PDF)・問題集(PDF)・受験料・ダウンロード講座のセットで22,000円です。
SEO検定2級:12,254円
ダウンロード学習コースだと、同じくテキスト(PDF)・問題集(PDF)・受験料・ダウンロード講座のセットで19,800円です。
1級と2級のダブル受験をしたので、合計27,258円かかりました。
学習期間
学習期間は約2ヶ月です。
この理由は、ダブル受験をしたから。
ひとつの級であれば、2週間から1カ月の学習期間が目安です。
毎日30分×14日であれば7時間、30分×30日であれば15時間。
これが最低限必要な学習時間です。
知識がおぼつかない場合は、もう1周やるとして倍の時間を想定しておきましょう。
受験してみた感想
結論として、受験してみて良かったと思います。
「私、実はわかってなかったみたい」
このことに気づけました。
また2級と1級はディレクターやPM向けの内容となっています。そのため、駆け出しのライターさんにはお勧めしません。SEOの知識を基礎から固めたい方は、4級からスタートしましょう。
スッとばしちゃいましたが、私も3級・4級のテキストを読んだ方がいいように思います。
今後、SEOの知識って必要?
この先、SEOが陳腐化するかは分かりません。
生成AIが何でも答えてくれるので、Google検索で上位を取ることが意味をなさなくなるかもしれませんしね。
ただ、Webに関わる仕事をしている者として、SEOの知識は教養みたいなものだと感じています。
例えば、聖書を理解していると西洋美術を深く理解できる…みたいな?
資格を取得しても稼げるようにはなりません。はるか昔に取得した色彩検定1級がその良い例です。(遠い目)あ、教員免許も…。
まぁ、前回久しぶりに検定試験を受けてみて、どうやら私は勉強が得意だと再確認したので、そのへんを伸ばしていこうかと思っています。
参考になった方は、スキをお願いします!
覚えれば誰でも合格できますよ~。