
【初心者副業ライターさん】その悩みにお答えします「案件に受かりません」
Webライターの山口なつめです。
前回は副業ライターさんへのインタビューを投稿しました。それがこちらです。(安定的に月7~8万円を副業で稼いでいる遼平さん)
実は、インタビューするときに、始めてまだ半年の初心者副業ライターさんにも立ち会ってもらい、座談会みたいな感じで1時間トークしたんです。
2人とも40代・50代のサラリーマン男性で、私が運営するコミュニティのメンバーです。
初心者副業ライターさんであるYさんは「案件が取れない」と悩んでいました。このままでは、ライターをあきらめるかもしれません。
しかも、Yさんはnote運用チャレンジ部に入部したものの、noteも書けてないません。目標までのリミットも迫っており、かなり焦っているだろうと思われました。
※Yさんは、現在育児休暇中。11月に職場復帰が決まっているため、それまでに副業ライターとしての活動を安定させたいとのことでした。
前半は、私が遼平さんへインタビューし、後半はYさんからの質問を色々受けました。その一部を紹介します。
※そして最後に特別なお知らせありです!
案件に受かりません…

ー30件応募しても2件しか受かりません。応募文に問題があるのでしょうか?
自分の強みをアピールできる案件に応募するのが合格率アップの秘訣です。得意分野に絞り、熱量を乗せたメッセージを送りましょう。
※遼平さんは、債務整理の経験があり、そのジャンルに応募を続けていました。今までは採用されませんでしたが、あきらめずに応募し続けたところ、最近念願かなって採用されたそうです。
ー論理の飛躍など文章に対する指摘を受けます。応募するよりも文章の勉強をした方が良いのでしょうか?
勉強しながら応募しましょう。SEO記事は、型を覚えることが大切です。結論から書く、根拠のあることしか書かない、文末の連続に気をつけるなど、ルールを早く覚えましょう。
ー取材記事の書き方が分かりません。ほかの記事を参考に書こうとは思っているのですが…
取材記事は、相手が話したことをそのまま書くのが正解ではありません。マイナスな表現をマイナスなまま書かないようにしましょう。少し「いい感じに」まとめつつ、記事のゴールに向かって書くことが大切です。取材相手の良さが光るよう、現在・過去・未来の順番で書くと良いでしょう。サービス申し込みが記事の目的なら、そのゴールを意識した展開にすべきです。
ー案件を受けるにあたって大切なことはありますか?
相手が何を求めているかを考え、期待に応えましょう。即レスはスキルがなくてもできることのひとつです。それに加え、私は納期の3日前に提出するようにしていました。まずはクライアントの信頼を得ましょう。
悩みながら進むしかない…
応募しても採用されない、テストライティングで落ちる、低単価しか受からない…
初心者の頃は誰でも悩みます。
1時間の予定が1時間半になりましたが…。
終わったあとにいただいたYさんからのメッセージです。

とりあえず、前向きな気持ちになったようです。
よかった、よかった。
95%は続けられない世界

「在宅でできるし、資格も不要だから、Webライターでもやってみようか」
こんな感じで始めたら、いったん地獄を見ます。
ビックリするくらい採用されませんから。(笑)
100人始める人がいたら95人は挫折するでしょう。(※私の体感であり主観的な意見です)
残った5人の中でも、稼げる人と稼げない人で明暗は分かれます。
最近、専業ライターさんの収入についてのアンケートを取ったので、掲載しておきますね。
来週のセミナーのためにアンケートを取らせてください!
— 山口なつめ@SEO×インタビュー×note (@witch80906708) October 17, 2024
【専業ライターさん限定】です
月の平均報酬はいくらですか?
40万円以上稼いでいる人が30%、その一方で10万円以下の方も30%です。
専業で月10万以下は、ちょっと辛いですよね。
最後はあきらめない人が勝つ!

最後は根性論になるかもしれませんが、あきらめなかったらイケます!
ライターなので「本が好き」とか「国語が得意だった」とか、多少は文章に対してプラスの特性が必要だとは思いますが…。
くじけそうな方は、私のコミュニティへいらっしゃいませ。
文章は教えませんが「noteを使って営業&集客するぞ!」で楽しくやってます。(※積極性は必要です。受け身NG!)
なつめさんにnote運用について相談させていただきました🙌
— 手嶋和希(てっしー)🌱IT・転職ライター (@tesshi_web) October 18, 2024
アイデアがふわっふわの状態だったのに、なつめさんが具体的なアイデアのところまで相談しながら考えてくれました✨
とってもありがたい環境です😊
ありがとうございました!! https://t.co/q2uxNTuQN6
稼げるライターになるために重要なこと(※特別なお知らせ)
あきらめないことが大切ですとお伝えしましたが、AIが台頭してきたため、初心者ライターさんにとって非常に厳しい状況となっています。
だって、文章は2年目ライターよりもAIのほうが上手ですから。(←これ本当)
まだAIが十分にできないとしたら、記事の構成づくりです。(今のところ)
SEOは、Google検索の上位を取るための施策です。Googleが好むであろう情報を詰め込むハック術です。これは文章力とは、全然別ものなんですよね。
構成が作れないと、正直なところ生き残りは厳しいと思っています。もちろん、AIが構成も完璧に作成してくれる世界は近いかもしれません。でも、今のところは、まだ大丈夫です。
そこで、私のコミュニティメンバー限定でSEOをハックした構成作りのセミナーをすることにしました。講師は、某大手Web制作会社でディレクターを務めるりこさんです。

りこさんの記事も参考にしてください。
セミナーの参加方法は、note運用チャレンジ部に参加した方をDiscordに招待し、そのなかでお伝えします。
note運用チャレンジ部の申し込みはこちらから↓
note運用チャレンジ部の概要はこちら↓
相談も受け付けています。
▼このnoteを書いた人▼

いいなと思ったら応援しよう!
