![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26969072/rectangle_large_type_2_ce1d071b5c2c44b39b7516f18c5b0e61.png?width=1200)
旅ができる人生を生きよう
ある方のTweetで心が揺さぶられることがありました。
それから、自分の中で
「旅ができる生き方」
が人生のテーマが追加されました。
今日はその人生のテーマについて考えることを少しだけ。
1.描く未来
「旅ができる生き方」は
ある時から、旅ができる生き方にパッと変わるものではないと思っています。
例えば、
旅が0(ゼロ)の生き方をしていて、
いきなり年中旅ができる生き方にシフトするということは
僕の中では想像がつかない訳です。
0から少しずつ10や20になっていき、
最後には70くらいになっている生き方が
僕の理想の「旅ができる生き方」です。
この旅度(勝手に「旅ができる生き方」を数値化する為に命名しました)70のイメージは、
・年間255日間は自分の好きなところで過ごすことができている。
(または好きな場所で働くことができている。)
・年間255日間は海外または国内の素敵な場所にいる。
・初めての経験や体験が毎日70%の確率でできている。
例)はじめて会話する人がいる。
はじめて食べる物がある。
はじめて見る光景がある。
はじめて試みるプロジェクトがある。など
がイメージ。
〈旅度70〉の生き方に到達する時は30年後の55歳で。
1人で旅をするのは少し寂しいから、
半分を家族で。4分の1を仲間と。残りの4分の1を1人で旅しよう。
理想を語り、現在に視点を移すと
現在の旅度
旅度 5。
年に近場への旅行が1度や2度くらいだから。
今はこれでいい。
20代の内に、〈旅度20〉までに引き上げよう。
30代で〈旅度40〉。
(この時には家族もいる。家族と国内や近場へ旅行。また、身近にはあるけど普段はしないようなことを見つけて経験や体験を積もう)
40代で〈旅度55〉
(仕事は全国規模で行っている。国内に留まらず、国外にも足を運んでいる。家族や子どももたまに連れて行って世界を見せてあげたい。)
そして55歳に〈旅度70〉
(世界中のスポーツの大会に足を運んで感動と勇気に包まれていたいな。また、それに携わっている仕事をしよう。)
これ以上は望まなくていいや。
これで十分。
100歳まで生きる予定だけど、
85歳になって、「最後の15年を死ぬまでに過ごしたい」と思える場所を見つけて引っ越して、永住しよう。
2.そして現在
また、現在に視点を戻して、
〈旅度5〉から、〈旅度20〉に5年間でするためには、
通常の生き方では辿り着けない。
辛抱して、生きるベースを整える必要がある。
きっと3年くらいは旅度5~10くらいの生き方になるかな。
それでもいいか。
赤ちゃんは初めはめちゃくちゃ転んで歩けはしないけど、
立ち始めてから歩くまでは早いしな。
立てるようになるまで力付けて、何度もチャレンジ重ねて、
一人で立つことができたら歩き始めて、スピードを加速させる。
そうやって「旅ができる生き方」という人生をつくっていこう。
3.終わりに
自分はこうやって、将来を考え、ビジョンを描くと
勝手にワクワクするタイプ。
今、淡々と日常を過ごしているのは、
この理想の将来に向かっている過程だ知ることができるから
毎日にパワーが漲るようになるんです。
人生のテーマや今過ごす目的、将来に明確なゴールがあると、
毎日の行動が決まってきます。
今することが、「旅ができる生き方」に繋がっていく。
「旅ができる生き方」いいテーマじゃないですか?
テーマを与えてくださったことをに感謝します。
みなさんの生きるテーマはなんですか??
ではまた!