![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125176849/rectangle_large_type_2_1a27151329aef66fb7847f9c9c4356e3.png?width=1200)
マーケター0名だった会社がマーケ鬼強い会社になっちゃった話
どーも!ワクワクモンスター田原です!
今日も僕が経営について考えたこと、体験したこと、ワクワクしたことをブログにまとめていきます!
今日はSoLaboがマーケ鬼強い会社になった経緯について話したいと思います!
SoLaboはマーケの会社っぽくないのに実はめっちゃマーケ強いんです。
初めましての方もいるかもなので、どれくらいマーケ強いかさらっと書くと、
・毎月1500件~2000件の問い合わせが来る
・ウェビナー経由でも月300件リードが取れている
・自社で9メディアを運営しており、そのすべてを収益化
・お客様のメディアをゼロから立ち上げた実績多数
(結婚式メディアを0⇒15万PV/眉毛サロンメディアを0⇒7万PV)
・自社のLINE@の友達人数が合計123,000人
・従業員80名の会社にLINE導入を支援し売上200%成長を実現
という結構すごい会社だと思ってます。
自分で言うなって話だけど実際そう思っちゃってます。
ですがSoLaboは元々マーケティング会社ではありませんでした。
でも今は売上の3割がマーケ支援。
そこに至るまでの過程が、ちょっと変わってるかな~って思っていて。
それを皆さんに伝えたら「SoLaboおもしろい!!」ってワクワクしてもらえるかな!と思ったので書くことにしました!
SoLaboがマーケ鬼強くなるまで。3行でまとめました!
でも3行紹介に行く前に!
ちょっとだけ真面目な話をさせてください!
僕は世の中のマーケティング支援会社は大きく3つに分類できるような気がしています。(間違っていたら教えてください)
1.大手や外資出身の敏腕マーケターがノウハウを持って独立起業し色々できるようになったパターン
2.昔から絶大なノウハウ・信頼を蓄積させている大手or中堅企業パターン
3.マーケの中でも特定の分野もしくは業界に圧倒的な専門性・強みを持ったパターン
でもSoLaboはそのどれでもありません。
僕は大手や外資出身でもなければ、
元々マーケに専門特化していた人材でもないですし。
SoLaboも創業10年経っていないベンチャー企業です。
SoLaboは
4.何かがむしゃらにやってたら強くなっちゃったパターン
なんです。
改めて3行で経緯もまとめてみます。
・当時何も持ってなかった田原がやってみたら何かできちゃって?!
・とにかくがむしゃらに経営していたら何か各分野のエキスパートが来てくれちゃって?!
・結果的にめっちゃマーケ鬼強くなっちゃったよ?!よっしゃー!!!!
っていう会社。ちょっと面白いでしょ?
元々SoLaboをマーケティング支援会社にしようと思って起業したわけでもないし、僕自身マーケティングへの知見が豊富にあったわけでもありません。
だってずっと税理士の勉強をしていた人間ですからね?笑
でもできちゃったわけです。マーケ鬼強くなっちゃったわけです。
めっちゃありがたい!!今日はその経緯について書いていきたいと思います!
第1フェーズ 当時何も持ってなかった田原がやってみたら何かできちゃったフェーズ
第1フェーズは創業以前まで遡ります。当時、田原青年は25~29歳。
TACで税理士資格の勉強をしながら、同時にTACの講師もしながら、副業で融資支援を行っていました。
融資支援は得意分野だったので、色々な企業へ価値提供ができていました。
その縁もあって、相続系のメディアのディレクターをお願いしたい、というお話をいただきました。
多分、僕の専門性を買ってくれたのだと思います。
でも当時、税務の専門性は多少持っていても、メディア運営の経験はからっきしでした。でも僕は「やります!!」と即答して、メディア運営のディレクター・ライターをやることに。
結果は何かできちゃいました!!
もちろん楽じゃなかったです!がむしゃらにやりました。
SEOのことはとにかく勉強しまくりましたし、コンサルも受けさせてもらいましたし、毎月20本くらい記事を書き続けもしました。
とにかく動きまくって、本気で成果を出しに行って、結果的には月間100万PVを達成。
そしたら子会社社長をやってほしいと打診を受け、経営者としての人生がスタートしたわけです。(数年後にMBOし親子関係は解消しましたが、元代表の方とは今でも仲良しです!)
そして自社でSEO上手くいったら、「上手くビジネスにできないか?」って考えますよね。当時そこまでは考えていなかったけれど、親会社がSEOのコンサル案件を引っ張ってきまして。
例のごとく聞かれたわけです。
「田原これできる?やる?」
「はい!やります!!」と即答しました。
そして、できちゃいました。笑
クライアント名は伏せますが業界のビッグワードで1位になることができました。(さっき検索してみたらまだ1位でした笑)
ここまでが別にマーケの専門家でもなければ実務経験があるわけでもない税理士有資格者が、マーケできるようになっちゃった話です!
第2フェーズ とにかくがむしゃらに経営していたら何か各分野のエキスパートが来てくれちゃったフェーズ
SoLaboは元々マーケティング事業よりも融資支援事業が強い会社でした。
(僕の最初の専門分野は融資なので)
なので戦略的にマーケティング事業をSoLaboの強みにしていこう!みたいなことは、あまり考えていませんでした。
でも不思議なことに縁があるんですよね。
まず創業して3年目にリスティングに強いメンバーが4名来てくれました。
元々は親会社のメンバーだったのですが、色々な関わりがあった中で僕についてきてくれたわけです。
これでリスティング広告にも対応できるようになりました!
次にSEOに鬼強い人が入社してくれました。
これで自社のメディア運営を超強化できて、ライターの実力もメキメキと上がってきました。結果としてSEOコンサルの提供社数の上限が一気に広がりました!
そしてCVR改善に鬼強い人も入社してくれました。
これでさらにWebコンサル領域が強化されたわけです!
このように続々と各分野に鬼強い人が入ってくれて
6年目に入ると社内で打つマーケ施策をほぼインハウスで対応できるようになりました。
Webデザイン、名刺・チラシ・ポスターデザイン、HP制作、LP制作、MEO対策、システム構築、GA・GA4分析、SEO対策、CVR改善、PPC広告、記事作成、動画制作などです。
まだまだ続きます。
7年目にはなんとLINE鬼強い人が入ってくれました。
この方は本当に強くて、LINEを提案すると5割くらいは成約いただけるほどでした!こんな流れでどんどんSoLaboのマーケ力が強化されていくわけです。
実際に日本トップクラスの生命保険会社やドメインサーバー会社さんと
ご契約をいただけるくらいには、実力がついてきました!
結果的にめっちゃマーケ鬼強くなっちゃったよ?!よっしゃー!!って思った
どうです?おもしろくないですか?
真剣にがむしゃらに経営していたら不思議な縁がいくつもあって、
結果的にマーケが鬼強くなった!という話でした。
今では従業員の半数近くがマーケ事業のメンバーなので、本当に大所帯になったと思います。
このデジタルマーケティング事業部の急成長と、
起業家支援事業(融資・補助金)の着実なパワーアップによって
日経ビジネス「日本急成長企業2022」14位にランクインすることもできました!
まさによっしゃー!!!って感じです!
第3フェーズ ハブスポット鬼強い人とキントーン鬼強いに入ってほしいフェーズ(今)
SoLaboのでデジタルマーケティング事業部は
各分野の鬼強い人との出会いによって急成長してきました。
本当に嬉しい限りです!
そしてこれは何かの縁だろう!!と最近思ってまして。
noteで告知しちゃいます!!
ハブスポットに鬼強い人、キントーンに鬼強い人、めっちゃ採用したいです!!
SoLaboは顧客データ、マーケティングデータ、決算書データを日本トップクラスに持っている会社になれました。これを繋ぎ合わせることで、お客様の経営を本当に支援する会社になっていきたい!
そのために今一番必要なのが、ハブスポットとキントーンの導入支援ができる人なんです!
それぞれハブスポット特化の事業部、キントーン特化の事業部を作ってトップラインをさらに上げたいと思ってます!
そうすれば、もっとお客様の経営を支援できる会社になれる!
日本にワクワクを届けて、もっと日本を元気にできる!
ちょっと興味あるという方は田原までDMください!!
ワクワクするような出会いに期待してます!!
いいなと思ったら応援しよう!
![田原広一@ソラボの代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13160408/profile_14e33a4b9fa1373e571eb60e76162755.jpg?width=600&crop=1:1,smart)