マガジンのカバー画像

南シナ海周遊の旅

12
南シナ海周遊の旅のメインのブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

マニラ3日目、帰国|#南シナ海周遊の旅(おわり)

帰国する日の朝。お湯を沸かす。 荷物を整理する。ロビンソンマーケットで入手した買い物袋が容量があって役立った。 ホテルを出発。空港に向かう。 空港とロビンソンマーケットをつなぐリムジンバスの時刻表。これはバスに張ってある。下見して確かめておいた。ネットでは調べられなかった。もしあったとしても鵜呑みにはしにくい。やりそこなうと飛行機にのりおくれるからね。 (タクシーに乗るという保険はあるけどね) バスは新しい おつりもろた。 大きめのお札出したので、最初はおつりもらえ

◯福岡出発〜ピンクガネーシャ #南シナ海周遊の旅

福岡出発。 博多バスターミナルから、福岡空港国際線へいく直行バス。地下鉄だと乗り換え2回だけど、直行バス使ったら乗り換え1回ですむのは便利。家を出て60分くらいでチェックインカウンターまでいけるのは、福岡のいいところ。 LCCの海外便の多さで言うと、やっぱ関空とかがうらやましいけどね。 重量計が壊れていた 福岡空港国際線のチェックインカウンターのところにある体重計(荷物の重さを図るやつね)が壊れていた。2台あるのだけども2台とも。あれは、困る、、、 国際線のエアサイド

◯ピンクガネーシャ・チュンチャンサオ駅〜バンコク出発 #南シナ海周遊の旅

お寺のバス停から出発したバスステーション行きのソンテウ。運転手に話して、その手前の国鉄駅でおろしてもらう。 日本人が8名乗っていたが、私だけがここで降りることに。 「あっ、こちらで降りるんですか?」 「はい、鉄道に乗ってみたくて」 みたいな会話をした記憶がある。 他の7名は、来たときと同じようにバスで帰るのだろうと思う。 ここで珍事が発生。 バスステーションに向かった7人の日本人(女性ペア3組、男性1人)だけども、着いてみたらバンコク市内行きのバスが90分待ちとかだったんだ

◯シンガポール弾丸観光 #南シナ海周遊の旅

飛行機の乗り換えで、シンガポールのチャンギ空港に。乗り換えまでの時間が12時間あるので、一度シンガポールに入国して観光にいくことに。 シンガポールの出国審査レーンがものすごい並んでいる。無人。ちゃんと審査されているか、不安になるくらい、あっさりと通過できた。 まずは荷物を預ける。 コインロッカーとかはなくて、有人受付の預け場所。しかし、こんなん無人のコインロッカーにすればいいと思うのだが、、、 1000円くらいしたと思う。重量がギリギリ10kg切っていたけど、超えてたら預

◯ジャカルタ(インドネシアの首都)その1 #南シナ海周遊の旅

なんとかインドネシアの首都ジャカルタについた。 遅い時間だったので、Grabでタクシーに乗って宿まで移動。空港の客引きはまぁまぁな勢い。ベトナムとかエジプトほどではなかったが。 時間は遅かったが、ホテルの周りをちょっと歩く。屋台みたいなところでドリアンみたいなものをみんな食べていた。 アルコールは、誰も飲んでなかった。(多分、出したらいけない) ホテルの屋上が、チープなビヤガーデンみたいになっていて、そこではビールが飲めた。 ホテルとしては「ルーフトップバー」と言っていた

ジャカルタ2 モナス、モスク、大聖堂観光、ビールを買って、インドネシア料理のレストランへ #南シナ海周遊の旅

独立記念塔(モナス) ちなみに外務省が、その国の状況を教えてくれるメールマガジンみたいなのがあって、それに登録していた。 そしたら、独立記念塔の近くでデモをやるから、近づかないようにというお知らせが来た。 そんなんきたら、行くに決まってんじゃねーかとか思いながら、残念ながらその日は、まだインドネシアに入れてなくて、デモの翌日に観光した。 インドネシアの首都ジャカルタは、観光スポットが少ないらしい。 それでも、独立記念塔(モナス)と、世界で3番目に大きいとされる東アジア最

ジャグジャカルタ(1,2日目)、屋台の料理を食べる、プナンパラン遺跡に行く #南シナ海周遊の旅

ジョグジャカルタ国際空港についた。人口は40万人だけど、空港はでかい。そして新しい。 国内線だけど、外に出るまでだいぶ歩いた記憶がある。案内掲示に、日本語が併記されているんだけど、日本人がそんなにくるところなのかな、、、直行便もないとおもうんだけど、、、 インドネシアといえば、なんと言ってもバリ島が有名。それと首都ジャカルタ。 ジョグジャカルタに来たことのある日本人って、多くはなさそうだが、、、 うれしいけど。 空港からまちなかまでは鉄道で40分くらい。早いかつ安い。鉄道

ボロブドゥール遺跡(世界遺産)|ジョグジャカルタ3日目|#南シナ海周遊の旅

ジョグジャカルタ3日目の朝食 食べたもの。朝食ビュッフェの料理は毎日少しずつ変わっていたので、飽きずに食べることが出来た。 Grabタクシーでボロブドゥール遺跡に移動 運転手の人と、いろいろ話す。私の英語がPoorなせいで、運転手は運転しながらスマホで翻訳しようとする。運転中のそれはそれで怖いので、あまり話しかけないようにする。 インドネシアの人は、アルコールを飲まないのか聞いてみたら、「飲むよ。通販で買うんだよ」みたいなことを教えてくれた。 帰りも俺のタクシーで帰らない

ジョグジャカルタ3日目(続き)|#南シナ海周遊の旅

バステーションの食堂のメニュー。お腹が空いたので、ここでなにか食べることとする。 ミーゴレンを頼もうと思う。 食堂の雰囲気 お水が出てきた。机の上は砂でざらっざら。ウェットティッシュでふいた 料理がいろいろある。 夜こういうのを食べて、ビールを飲んだら最高だろうなぁ。 ミーゴレン出てきた 食べます 、、、、これは、上に野菜が乗ったインスタントラーメンでした。約100円。 乗り合いバンの時刻表。 これくらいの時刻表がジャンボールバスターミナルにもあれば、、、 帰

ジョグジャカルタ最終日|#南シナ海周遊の旅

ジョグジャカルタ4日目、最終日の朝。 ホテルに備え付けの湯沸かし器。自分が泊まるところだと、湯沸かし器はあったりなかったり。電子レンジは見たことがない。冷蔵庫はインドネシア以外では無いことはない。 ちなみに、湯沸かし器は沸いても自動的に電源が切れたりしないので要注意。 お世話になったホテルを出発。空港に向かう。 また、ここに来ることがあったら多分ここに泊まると思う。 このホテル、プールがあった。つっても子供の水遊びに毛が生えたくらいのプールだけど。 ジョグジャカルタ駅に

マニラ1日目|#南シナ海周遊の旅 空港からの脱出、クリーニングを利用、MESAレストランに行く

飛行機はめちゃ寒いし、ちょっと二日酔い気味だし、ねむいしで、ホテルに移動する元気もないところ。 空港内で、寝れそうところをさがして、ここで2時間くらいねた。この寝るスポットを探すのにも苦労した。 てんやができるっぽい、、、 私はてんやが好きだったのだけど、福岡から撤退してしまった、、 マニラが羨ましい、、、 空港から、とあるショッピングセンターまでシャトルバスがでているらしいのだが、何時に出るのか?どこから出発するのか?断片的な情報しか得られず、空港の中を右往左往する私

マニラ2日目、beepカードを求めて、ジプニーにのる、スペイン料理を食べる|#南シナ海周遊の旅

2日目の朝、お持ち帰りにした料理を温める。 この部屋には冷蔵庫がある。さすがに冷蔵庫無しで、食べ物を保管するのは怖い。しかし、冷たくてはとても食べられない種類のそれだ。 電子レンジなんてものはない、しかし湯沸かし器はある。ジップロックハード的な器を2つもっていたので、一つにお湯を貼り、一つに料理を入れて、湯煎的に温める。 遅い朝食。スマホの動画は旅系のyoutube 午前中は、撮りためた動画とか写真とかを整理してすごす。 午後になって。外出する。 今日の目標は、以下のあたり