
WEBディレクター ケイ noteはじめました!
はじめまして、ケイです。
私は、100人規模のマーケティング会社で3年のプランナー職を経験し、現在は、株式会社タグラインを設立し、個人事業主〜大手企業まで累計お取引件数300件以上のお取引をしているプランナー・ディレクターです。
Web、紙、動画、広告、SNS、出版、印刷など多彩なニーズに対応しています。
今回はnote初投稿になりますので、自己紹介をさせてください。
~主な経歴・活動実績~
・株式会社タグライン代表取締役
・IT会社にて1億円以上の売上を達成(フリーランス契約)
・日本ディレクション協会 関西事務局長
・某大学学部立ち上げ広報支援
・累計取引件数300社以上(個人事業主~大手企業)
【主なお取引先】
・大手人材派遣会社プロモーション(全国対応)
・大手広告代理店
・大手グローバル企業
・官公庁(京都市など)
・大学関連支援(立命館大学、同志社大学、京都大学、大阪大学、他多数)
※その他、企業、病院、個人様など出せない実績多数ございます。
就職氷河期の中で就職できたのは100名規模のマーケティング会社

大学で経済学部に在籍していたことから学んだマーケティング知識を活かすために、新卒でマーケティング会社に就職しました。希望のマーケティング部署を志望したものの、その部署では人が足りているということで、プランナー職への配属になります。
当時は、紙媒体やロゴマークの作成、ブランディング業務を任されていました。
広告関連の知識を持ち合わせていなかったため、まさに素人スタートです。
仕事の中で、CI・VI(ロゴマーク)づくりは、企業の根幹であり、ヒアリング〜ブランディング形成などはとても勉強になりました。
そういったことはこれまで意識したことがなかったので、その仕事をしてからは世の中のいろんなものを見る際の意識が変わったのは私にとって大きな変化です。
また、初めて一人で任された仕事である、大学のパンフレットの制作では、広告の製作過程を現場で理解することができ、どれぐらいの人がどのように関わっているのかなど、一連の仕事の流れを学べたことは、現職の基盤になっています。
プレゼンの仕方や相手を説得させる資料の作り方など、プランナーに回されたことで結果として、良かったです。
学びが多い職場でしたが、3年目には親の介護などの都合により退職します。
紙よりインターネットの時代になると察知しWEB業界に転職

ニュースで新聞や印刷など紙での仕事が減っているということを目にすることも多かったため、紙の仕事が減ると危惧していました。これまでは紙を中心とした業務を行っておりましたが、Webサイトのプランニング、ディレクション業務に移行します。
取り組んでいる業務内容自体は、紙の時と同様、営業が獲得してきた案件をこなしていく流れと変わりません。
クライアント先に同行し、ヒアリング、その後企画提案を行い、受注すれば、社内の制作チーム(ときには外注)に対してディレクションを行い、納品を行う仕事です。
サラリーマンということもあり、成果を上げても、給料が上がらず、年功序列制度により、年間で上がる給料がほとんどなかたったため、生活していくうえでは困らなかったものの、自分への投資ができるほどの余裕がありませんでした。
また、身近な先輩方(30代)を見ていても、毎日残業ばかりで、俗に言う社畜のような感じにも関わらず、同様に給料が安かったため、不安を感じ始めます。
しかし、友人がフリーランスとして専属契約をしていることを知りました。売上の歩合で報酬が支払われるということを聞き、モチベーションが上がったことで、私も営業ディレクターとして友人が契約しているIT会社に飛び込みます。
フリーランス契約で売上1億円を達成&会社を設立

フリーランス案件は、歩合制がほとんどです。最初は、先輩方の数字を多少分けてもらったりしながらだったので、そこまで不安になることもなく、数字が上がれば、給料もあがるため、モチベーションは高かったです。
サラリーマン時代にある程度クライアント先でお客様と話す経験があったことから、私にとってそれほどハードルが高いことではありませんでした。
また、ディレクターという業種は、あまり横のつながりがなく、孤独なイメージで、誰からも何かを学ぶということがないので、正解がない業界です。
勢いでフリーランスになったものの、安定して仕事を獲得するためには、横のつながりを強化したり、営業スキルを高める必要があると感じていました。
そんな時に日本ディレクション協会というディレクターを育成する組織を発見します。そこで詳しく内容を伺った際に、私が関西に住んでいたことから、関西にも支部を作りたいとオファーを受けることに。そして、自分が関西の事務局長となり、仲間を5名集め立ち上げを行いました。こうして私は、日本ディレクション協会 関西事務局長になります。
その甲斐もあって、横のつながりが生まれ、今では個人事業主様〜大手企業様まで累計お取引件数300件を突破しました。

事業も安定してきたタイミングで株式会社タグラインを設立。現在に至ります。
ここまで私の自己紹介をさせていただきましたが、今後はあなたの制作物をブラッシュアップして、ビジネス効果を高めるための発信をnoteで行っていきます。
ぜひ次回もお楽しみに。
追伸:
ケイが個別にディレクションをお手伝いさせていただきます。
実績多数のプロの意見をぜひ取り入れてみてください。
まずは無料相談からお試しください。