マガジンのカバー画像

フリーランス雑記

19
会社員と自営業。“今大切にしたいもの“に合わせた働き方を追求する私の思考。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「ありのままの自分を受け入れる」ことで得られる”善い人”の条件

5月から約1か月、POSIWILLというキャリアコーチングサービスを受講していました。 そこでかけ…

たふ
8か月前
10

家を建てたあとに起こった誤算

わが家は注文住宅で、予算内に抑えるため田舎に移り住みました。 小さい頃からずっと街の集合…

たふ
7か月前
1

そろそろ、動き出すタイミングが来たようです

こんにちは、たふです。 noteの連続更新も無事3週間を過ぎ、毎日その日暮らしで書くのがいい…

たふ
7か月前
5

やっぱり分析化学者は天職だった

こんにちは、たふです。 キャリアコーチングと出会って約2か月。 ようやく転職する職種の絞…

たふ
7か月前
5

所属するコミュニティの選定基準はプロジェクトベース

現在、転職活動中ということもあり、これまでの学歴・職歴に対して改めて意味づけを行っていま…

たふ
7か月前

運動神経0.2

自他ともに認める運動神経0の私が、約30年越しに気づいたこと。 あれ? 自己肯定感が低かった…

たふ
7か月前
1

「保育園を休む」選択を迷うたび私の自己肯定感は下がる

私には、上の子の職場復帰後わずか3か月で退職を決めた過去があります。 その時は聞こえのいい理由として、 なんて言っていましたが、本心はそこじゃないなと感じていました。 自己分析を通じて過去を振り返り、思考の癖を紐解いた今なら言語化できそうな気がするので書いてみます。 現実逃避からの退職子どもともっと一緒にいたい気持ちに嘘偽りはないし、今もそう思っています。 転職の軸も変わらず、まずはこども中心に動いていきます。 でもね、退職して自営業に変わってから、ずっと抱えてい

【整】1月~6月を振り返る

7月1日。 あっという間に半年が過ぎ、今日から後半戦スタートです。 今年の漢字を【整】とし…

たふ
7か月前
17

わが家の休日を見直すことにした話

キャリアコーチングを受け自己分析と自己受容に苦戦し、自己肯定感を上げるためnoteの毎日執筆…

たふ
7か月前
4

私がコーチング体験と心の変化を発信する理由

ブログやインスタ、Xなど、SNSで何かを発信するようになって3年が経ちました。 これまで、”…

たふ
7か月前
3

自己分析1つとっても、入口でツールは変わる

以前「自己分析」1つとっても、伝えたい相手によってその表現は変わるよね、というnoteを書き…

たふ
7か月前
8

【やる気が起きない】定期的に来る虚無の日対策

6月は「徹底的に自分と向き合い身の回りの整理を行う時間」と定め、月の後半からはnote更新と…

たふ
7か月前
4

【ChatGPTは友だち】AIネイティブに学ぶ共存マインド

先日4歳になる娘と、わが家で“ムズカシイ絵本“と呼ぶチャイクロを読んでいたときの話。 タ…

たふ
8か月前

自己分析1つとっても、目的でキャッチコピーは変わる

自己分析を始めてから、この手の情報がよく目に入るようになりました。 SNSのアルゴリズムのせいもありますが、これまで見過ごしてきたワードも、「これって自己分析のことだよな」と関連付けて受け取れるようになったからです。 そこで感じたのは、結局中身は同じでも、キャッチコピーで印象も情報を受け取る層もガラリと変わるということです。 私の場合これだと、スピリチュアルな印象を受けます。 オーラをまとってる。 就活、転職でよく見かけますかね。 20代、30代前半かな。 私が