
Photo by
cuppa4ever
自分の『いびつさ』他者の『いびつさ』~昨今のSNSのイライラ感について~
友人と。
『多様性の時代』と言う言葉が強調されるほど逆に『一律化』されてく感ある。
過剰にクリーンな窮屈さを時に感じる。
それに伴い生きづらさを訴える声が増えた気がする。
他者を面白がる前にどこかしら批判が先に立つ風潮。
他者を受容するおおらかな空気が薄れて来てると感じる。
友達と、また話してて。
「みんな本当はいびつなのに、自分のいびつが認められないから他人のいびつにめちゃくちゃ腹立つんじゃない?」
なんだか昨今のSNSの過剰なイライラ感とか、これか❗と。
「自分自身のいびつさや、そんな自分が好きなことや楽しいことをもっと見ればいいのにな」と、友達。
「同じく。わたしはわたしがいびつだけど、自分のいびつが面白いもの」とわたし。
いびつオールOKだよホント❗
いいなと思ったら応援しよう!
