四日3句
仕事着の夫を見送る四日朝
三山へ旅の計画練る四日
日の長さ季節移ろう四日かな
夫→つま
三山→さんざん
意味は推して知るべし。
…というわけではないですが。
仕事着の夫を見送る四日朝
夫は、昨日から仕事でした。
やはり制服姿の夫は、キリっとして見えます。
(私服もカッコいいのだが)
とはいえ、冬物のズボンは生地が厚めなので、私が萌えに萌えまくっているケツのラインが目立たないんですけどね。
カモメ、もといヤモメさんは、やはり細身のパンツが似合います。
三山へ旅の計画練る四日
三山とは、和歌山県の熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社のことです。
こないだ那智大社に行ったんちゃうんかーい!という声も聞こえてきそうですが(笑)
8年前に猫様を迎えてからというもの、一泊での旅行はほとんど行けておりませんでした。
しかし昨年末、私の両親と二世帯住居になりました。
で。
母に猫様のお世話を任せて、今年は久しぶりに一泊旅行に行こうか、と夫と話していたのです。
宿泊は、夫がかねてより「泊まりたい」と言っていた、南紀勝浦温泉「ホテル浦島」です。
ホテル浦島は、これまで何度か訪れたことがあります。
海に面した洞窟の中に、温泉が湧いています。
洞窟の先には、雄大な太平洋!!
夫と初めて泊まった宿が、ホテル浦島でした。
また、熊野本宮大社は毎年3月にお参りしています。
本宮大社の大斎原は、桜がとてもきれいなのです。
それに合わせ、3月に熊野三山に行こう!と計画を練っています。
今朝、仕事中の夫に、楽天トラベルの宿泊プランのリンクを送りました。
【追記】
紫乃先生より「旅の計画練る」が説明的というアドバイスをいただき…
以下、推敲です。
三山へ宿のプランを見る四日
三山へ旅のプロット書く四日
三山へ旅目論見る四日かな
三山へ旅の構想する四日
三山へ旅の筋書き書く四日
日の長さ季節移ろう四日かな
何となく、日没が遅くなっている気がして、調べてみました。
12月、冬至の頃が16時48分。
そして今日は、17時1分。
日没が早いと、気ぜわしいですよね。
少し日中が長くなるだけで、春が近づいている気がします。
さて、私は明日から仕事です。
今日までのんびりして、明日からは夫の部下をやってきます!!
(夫とは職場が同じ)