![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088065/rectangle_large_type_2_1f05784c5c981a5bc53ff22df2fd137a.jpg?width=1200)
2024年5月9日(木)晴れ
5月9日、昨晩は、日記を書き終えた後は、1日終わって満足した気持ちだったので、前向きな気持ちで寝る準備を進めることができました。そのおかげで、胃痛などの症状は無くなったので、助かりました。
寝る前の歯磨きですが、あまり吐き気が現れなかったのでほっとしました。
前向きな気持ちがあるときは、前向きな気持ちで「やらないといけない」という強迫観念が現れて、寝るのに苦戦することが多いのですが、昨晩も強迫観念が現れたので歯磨き後は、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、強迫観念を抑えてからお薬を飲んで、本当に軽くストレッチを行い、ふとんに入って、スージングタッチと呼吸の瞑想を行って、眠りに就きました。
前向きな精神状態ですが、強迫観念が現れていたので、気持ちを落ち着かせて眠気が現れたところで、眠りに就きました。
入眠することができて、中途覚醒もありましたが、眠れました。
朝6:30くらいに目覚まし時計が鳴って起きましたが、ものすごく眠いので横になり、7:10くらいに起きました。
前向きな精神状態ですが、眠気が強いので、ふとんに入ってスージングタッチを行うと寝てしまう可能性があるので、起きました。
起きて、朝食をいただいて、髭を剃り、歯磨きを行いましたが、げぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。
歯磨きを行っていて、精神状態がネガティブ思考にかわってしまったので、歯磨き後、横になりスージングタッチを行って、会社に出掛ける準備を進めました。何とか遅刻しないで出勤できて、ほっとしました。
僕は少し失敗しましたが、会社にポロシャツで出勤してしまって寒い中、自転車をこいでの会社出勤となりました。
お仕事のほうは、お仕事の説明を行い、新しい部署のお仕事を行って、チェック業務を行いました。
昨日は、胃痛がよぎりながらのお仕事でしたが、今日はだいぶ回復したみたいで胃痛が出なかったので、よかったです。
今日のお仕事の説明はうまく伝えることができたと感じたので、問題ないと思います。ほっとしました。チェック業務の方は、今日はだいぶ慣れたので、精神状態がネガティブ思考ならなかったこともあって、安定して行うことができました。
症状のほうは、胃痛は現れませんでしたが、身体に張りが出ていて、両ふくらはぎに痛みが出ていました。さほど痛くなかったので、問題なくお仕事を行うことができました。今日もみなさん、いろいろありがとうございました。
昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、出目金さんの海老といろいろ野菜のXO醤炒めです。ものすごく美味しかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088111/picture_pc_aa17b336038c7b1bb880fd1bd4bc6197.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088114/picture_pc_b1b6cf07641e022da182f7a3b0e86649.jpg?width=1200)
お昼休憩の時に、空を眺めましたが、晴れていて気持ちよかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088149/picture_pc_429a63754be7e6889a8dd16e664484a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088150/picture_pc_8fbcdc95104a1fa1b97af92df5533975.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088154/picture_pc_bf7b20c9c3165e8db97b83ea4fe25f4c.jpg?width=1200)
仕事後、会社から外を眺めました。晴れていてよかったですが、ポロシャツ姿では、少し肌寒い感じがありました。お仕事が終わって、ほっとしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088168/picture_pc_ff947d3bb88e5f8144dc09d60a5372c4.jpg?width=1200)
仕事後、与野本町にある「すき家」にて、温玉牛カレーをいただきました。ものすごく美味しかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088181/picture_pc_e3ca61e80590bc7218adbb7f578baa3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088187/picture_pc_f2c7fefe66a5e041cef9c022d28cfca2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140088190/picture_pc_b9236352d79985e57c23b2d429e9eb71.jpg?width=1200)
夕食後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから、水シャワーを浴びましたが、気温が低かったので、水シャワーも冷たくて、さっぱりしました。
シャワーから出た後、ZOOM会議にて、埼玉ソーシャルフットボール協会の運営委員会に参加しました。19:30からの開始だったので、何とか間に合いました。
今週の5月11日(土) さいたま市にあるサイデン化学アリーナにて、ソーシャルフットボール大会「ソーシャルフットボール関東大会2024埼玉予選会」を開催するのですが、大会の事前打ち合わせを行いました。集合時間が決まったので、時間に間に合うように準備を進めたいと思います。
大会の方ですが僕は、フットサルコートを作り終えたら家に帰って、掃除洗濯を行って翌日、上智大学四谷キャンパスにて、障がい者スポーツの紹介イベントが開催されるそうなので、そちらにお邪魔することになりました。
ホーム | CÉCITOUR TOKYO | 視覚障害者イベント (cecitourtokyo2024.wixsite.com)
今回の上智大学のイベントは、埼玉ソーシャルフットボール協会の運営しているフットサル大会に、上智大学の学生さんの団体「Go Beyond」さんが運営されているイベントということもあり、ご挨拶もかねてお邪魔する予定でいます。僕が体調を崩さないで、ちゃんとご挨拶できるといいのですが、わかりません。がんばりたいと思います。
ソーシャルフットボール大会の運営の方は、お話をお伺いして大丈夫そうだったので、ほっとしました。みなさん、運営よろしくお願いします。
運営のお話が終わった後、「スポーツをとおしてゆたかな暮らし」を志にするNPO法人「サロン2002」にて、僕が「ソーシャルフットボールについて」お話することになり、その協力を運営委員のみなさんにお願いしました。いろいろアドバイスなどいただいて、助かりました。みなさん、いろいろありがとうございました。
運営委員会が終わった後、胃痛がよぎる状態に変わってしまいました。かえってプレッシャーになったみたいですが、日記を書き終えた後、スージングタッチを行って、気持ちを落ち着かせたいと思います。
運営委員会後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
6月に「MOTHER」の音楽LIVEが開催されるそうで、参加にお金がかかりますが、僕もお邪魔する予定でいます。たいへん楽しみです! MOTHERの音楽を作られた田中宏和さんや鈴木慶一さんも演奏されるそうで、素晴らしいLIVEになると思います。チケット販売はまだ先とのお話。楽しみに待ちたいと思います。
MOTHERのおんがく。 - ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
日記を書いている現在、胃痛がよぎる状態です。スージングタッチを行って、気持ちを落ち着かせ対処したいと思います。
う~ん、それにしても本人的にも自覚していますが、本当にメンタルが弱くて、たいへんです。いつも毎晩寝る前は、必死になってストレス対処して眠りに就いている感じなんですよね。もっと楽に寝ることができるようになりたいです。たいへん失礼しました。
あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、調子が良ければ会社に出勤して、お仕事を行います。仕事後は、精神科ナイトケアはお休みして、早めに寝る準備を進めて、土曜日のソーシャルフットボール大会の運営に参加できるよう努めたいと思います。ソーシャルフットボール大会、選手のみんなは楽しみに待っています。運営がんばります。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
サロン2002のイベントで「交流ボッチャ大会」が開催されたことがあり、僕も参加したのですが大会後、僕がソーシャルフットボールの選手をしているとお話していたら、高校生の男の子が僕に「友達がうつになってしまって、どう接したらいいのかわからないのですが?」と質問を受けたことがあります。僕はその時、「一緒に寄り添っているだけでもいいんだよ。」と答えた記憶がありますが、もう高校生くらいになると精神病を患う子たちも出てきて、精神病については他人事ではない状況の人たちも存在している状況なのだと、知りました。そのようなことを思い出しました。「ソーシャルフットボールについて」うまくまとめたいと思います。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。