2022年11月7日(月)晴れ

11月7日、昨晩は、寝る前に、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

昨日の夜は、教えてもらった仕事を忘れてしまい、ものすごく困っている感じの悪夢で、ほとんど眠れませんでした。

朝起きて、ものすごく状態が悪くて、どうしようか迷いましたが、出勤することにして、出勤準備をすすめました。シャワーを浴びているときは、不安感が現れて、ネガティブな考え事が浮かんできてしまって、動きがぎこちなくなり、シャワーを浴びるのに時間がかかりました。とにかく、遅刻しないように出勤することに意識を向けて出勤準備をすすめました。

出勤準備に時間がかかりましたが、何とか遅刻しないで出勤できましたが、朝の精神状態はものすごく悪かったです。

教えてもらった仕事を忘れてしまったという悪夢は、職場に出て、自分の行っているお仕事をすすめているうちに、そんな仕事など教わっていないという考えに変わって、精神状態が落ち着いてきました。

午後からは、精神状態も落ち着いてきて、お仕事を行うことができるようになりました。

お仕事のほうは、課題だったお仕事が終わって、たいへんホッとしました。

症状のほうは、精神状態が不安定なこともあってか、眠気と体感幻覚の症状がひどくて、しんどい時がありました。睡眠時間が少ない日と、精神状態が悪い時は、少し強めに症状が現れるような気がします。

とにかく課題だったお仕事が終わって、よかったです! 今日は、職場のみなさんにも、いろいろ救われたところがありました。いろいろありがとうございました。

お昼休憩の時に、職場のお友達と昼食をいただいていたのですが、婚活アプリ「ペアーズ」の有料会員に自動的になっていて、iTuneにいれたお金が自動的に、ペアーズに4300円支払われていて、驚きました。本当に婚活アプリはお金がかかります。これに懲りて、有料会員はやめることにしました。痛い経験も勉強のうちに入ります。

仕事後、家に帰って荷物を置いて、自転車で南与野にある「至誠堂整形外科」にて、リハビリを受けました。

今日は月初めということもあり、受診の方が込んでいたので、受診を見合わせてリハビリに回ったのですが、リハビリが終わったのが、20:20くらいで、与野本町に帰って、「日高屋」にて夕食をいただいたら、21:00を回っていました。本当に何ともなお話です。

リハビリを待つ間、読書を楽しみました。読んだ本は、池上嘉彦さんの「記号論への招待」と、神林長平さんのSF小説「戦闘妖精・雪風〈改〉愛蔵版」です。

池上嘉彦さんの「記号論への招待」は、前回読んだ「「実用的機能」と「美的機能」」のところです。「メッセージ」と「伝達内容」、「発信者」と「受信者」という要因があるそうです。図式的には「メッセージ」を中心に置いて、他の三つはその働きを支えている外的な要因と考えておくとわかりやすいそうです。

「伝達内容」の要因のあるものは「指示機能」と呼ばれるそうで、説明文や報告書がそれにあたるそうです。

「発信者(話し手)」に対する志向性ということで特徴づけられる機能は、「表出機能」と呼ばれるもので、気持ちや感情を表す働き、感嘆文では、この機能が中心になるそうです。

「受信者(聞き手)」に対する志向性ということで特徴づけられる「訴え機能」と呼ばれるそうで、「受信者(聞き手)」に働きかけ、動かそうとする機能で、命令文では、この機能が中心になるそうです。

中心に置かれた「メッセージ」そのものへの志向性があり、この志向性によって特徴づけられるのが「美的機能」と規定されるそうです。「詩」が、「美的機能」を持つ作品であるそうですが、「メッセージそのものへの志向性」は、「美的機能」は必然的に規制のコードを超えるという働きも含むそうで、要するに「メッセージをコードから解放する」という営みを伴うとのお話でした。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

記号論への招待 (岩波新書) | 池上 嘉彦 |本 | 通販 | Amazon

神林長平さんのSF小説「戦闘妖精・雪風〈改〉愛蔵版」は、「スーパーフェニックス」を読み始めました。以前、引きこもっていたときに読んだときも、ものすごい方向性にお話は進むのだなぁと思いましたが、読んでいて、いろいろ考えさせられるものがあります。まだ途中のところです。お話、たいへんおもしろかったです! ありがとうございました。

戦闘妖精・雪風〈改〉〔愛蔵版〕 | 神林 長平 |本 | 通販 | Amazon

リハビリですが、リハビリの先生に、「背中が曲がっているのはどうしてなんでしょう?」とお伺いしたところ、「腹筋と背筋の筋力が少ないからです。」とお話してくださいました。リハビリの先生に、「筋トレしたいのですが、腹筋や背筋は、部屋が狭いので、ちょっと難しいです。」と相談したところ、「セラバンド」というものを紹介してくださいました。

今日はリハビリが終わった後、「セラバンド」で筋トレする方法を教えてもらい、セラバンドを購入して帰って着ました。僕の背中の曲がっている原因は、「筋力不足だったのかぁ!」と分かったので、筋トレを行うことにします。

セラバンドはコンパクトですし、すぐにさっとできるので継続してトレーニングできそうです。リハビリですが、たいへん楽になりました。リハビリの先生、いろいろありがとうございました。

至誠堂整形外科にてリハビリ後、与野本町にある「日高屋」にて、野菜たっぷりタンメン、餃子をいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

家に帰りついたら、9:00になっていて、急いで寝る準備をすすめました。

僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。ミーハー通信は、お子さんの運動会のお話ですが、よそのお子さんが一生懸命走ったりする姿を見ても泣けちゃうらしいですね。僕も泣けちゃうかもしれません。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

はじめての運動会。 - ぼーっとしたミーハー通信。 - ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、仕事後、夕食をいただきます。明日の夕食が、たいへん楽しみです! 明日は、ツイキャスも予定しています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

障がい者サッカーイベントの動画です。北澤さんは、障がい者サッカー協会の会長さんも務めていらっしゃいます。僕もイベントのお誘いをいただきましたが、お仕事だったので参加できませんでした。たいへん残念です。機会がありましたら、お邪魔したいと思います。ありがとうございました。

【サプライズ】北澤豪さん登場で大喜び!|障がい者スポーツプログラム&就労体験【Green Heart Project】 - YouTube

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!