2022年4月2日(土)晴れ

4月2日、8:50頃に起きて、朝食をいただき、シャワーを浴びて、家を出ました。

今日は、父母、弟のmasaさんと、大宮公園のお花見をする予定になっていました。

11:30に、大宮公園駅にて待ち合わせをして、みんなで大宮公園の桜をお花見しました。大宮公園駅近くに東武ストアがあり、そこでお酒やおつまみを購入して、大宮公園に歩いて出掛けました。父と母は歩く足取りが遅く、老いを感じて何とも言えない気持ちになりました。

弟のmasaさんとも、父母と一緒のお花見も、「あと何回出来るかわからない。」というお話になって、家族でのお花見を楽しむことにしました。

大宮公園の桜ですが、たいへん素晴らしかったです。みんなで、乾杯をして、桜を楽しみました。

昼食のお話になり、以前、両親を誘った与野本町にある「そば処 かづや」さんにて、お蕎麦をいただくお話になり、大宮公園からタクシーに乗って、与野本町にある「そば処 かづや」さんに向かいました。タクシーを「GOタクシー」というアプリで呼んだのですが、すぐ来てくれて、たいへん助かりました。すごい時代です。

家族で、与野本町にある「そば処 かづや」さんにて、お蕎麦と、そば焼酎そば湯割りをいただきました。そば焼酎そば湯割りは、父に飲んでもらいたかったのですが、父が一言「うまい!」と言ってくれたので、たいへんうれしかったです。お蕎麦も喜んでくれて、父母共においしそうにいただいていました。正直、ホッとした感じもありました。

「そば処 かづや」さんでの昼食、たいへんおいしく楽しかったです! ごちそうさまでした。

父母が帰るために「GOタクシー」でタクシーを呼んで、両親は家に帰りました。

僕と弟のmasaさんは、与野本町駅近くにあるスーパーにて買い物をして、僕の家で飲みました。今日のお花見が、すごい楽しかったことを思いつつ、お花見できてよかったというお話をしたと思います。

弟のmasaさんは明日、若者就労支援センターにて知り合ったお友達と、大宮公園にてお花見をする予定があるそうで、僕も参加できるかどうかを相談しました。弟のmasaさんは、お友達に聞いてみるとのお話でしたが、明日のお花見に参加できることになりました。よかったです。

それと弟のmasaさんは今年から、社会福祉士の資格を取るための勉強を始めることになり、いろいろ職場に調整をお願いしたお話などを聞きました。お話、たいへん参考になりました。

今日は、弟のmasaさん、いろいろありがとうございました。

弟のmasaさんが帰った後、少し気落ちしました。今日は父母共に元気で、楽しそうに過ごしていましたが、両親ともにあまり調子がよくないこともわかっているので、何とも切ない気持ちになりました。

弟のmasaさんが帰った後、掃除洗濯を行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、NINTENDO SWITCHにて、ファミコンの「MOTHER」を遊びました。ウインターズにいる「アナ」を仲間にするためです。敵が強かったですが、無事アナを仲間にすることができました。たいへん面白かったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

MOTHERを遊んだ後、与野本町にある「サイゼリヤ」にて、サラダ、ピザ、ラム肉のステーキをいただきました。ラム肉のステーキは以前から気になっていて、お友達がいただいている写真を拝見して、今日いただくことしましたが、たいへんおいしかったです! 贅沢なステーキでした。ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、「MOTHER」を遊びました。アナのレベル上げです。ようやくレベル10くらいになって、戦えるようになりました。もうしばらくレベル上げを行うつもりです。


今日はうれしく楽しくもあり、たいへん充実した1日でしたが、何となく寂しさも感じていて、何とも言えない気持ちが心の中に残ります。このような日々を大切に過ごしたいと思います。


昨日の精神科ナイトケアにて、「マインドフル・セルフ・コンパッション」を学びました。学んだことをまとめて覚えたいと思います。


「セルフ・コンパッション」は、自分にやさしい言葉をかけますが、「自分にやさしくすると、目的を達成したり、変化したりするために必要な「動機」が下がるか?」ということをみんなで話し合ったのですが、自分に厳しい言葉をぶつけると、気持ちが落ち込んでしまってやる気が落ちてしまいますが、自分にやさしい言葉をかけてあげることで、がんばろうというやる気が出てくるので、自分に厳しい言葉をぶつけているときは、意識的に自分にやさしい言葉をかけてあげると、気持ちも落ち着き、少し前向きになれるかもしないというお話が出ました。

おとなりにいた方とお話したのですが、「いろいろ課題があるときは、どうなりますか?」と質問されて、「いろいろ課題があるときに、目標を達成出来たら自信になりますが、出来ないときは、落ち込んだり、イライラする。」というお話をしましたが、僕はいろいろ経験を積んでいるからか、「いろいろ課題があるときにできなかったときのこと考えて、小さな目標を設定して、出来たことを評価するように意識して、出来なかったことは割り切って「しかたがない」と考えて、考えないことにしているかもしれない。」というお話をしました。できなくて、落ち込んだり、イライラしたりするのが、もったいなくて、別にそのように考えなくてもいいのに、考えるのはバカらしいと思うようになり、いろいろ割り切ることに最近はしています。

今できないことは、出来ないことだ、と割り切っている感じがあります。

お話を本題に戻します。

「セルフ・コンパッションをもった動機づけ」について、大切なことは、なぜ自分を批判するのかを理解することだそうです。

研究では、セルフ・コンパッションの高い人は、自信があるだけでなく、失敗を恐れることが少ないと示されています。そのため、失敗してもまた挑戦し、学習し続ける努力を維持しやすいです。セルフ・コンパッションを使って自分を励まし、手助けをする方が、長期的に見れば、効果があり、持続するとのお話でした。

自己批判が起きることは仕方がないことで、自己批判が起きるときは、自分が守りたいことが隠れているので、自分が守りたいと思っている大事なことを見つけて、「大事にしていることに対して、自分からやさしい言葉をかけてあげて、気持ちを落ち着かせてあげましょう」というのが、セルフ・コンパッションの役割とのお話でした。

僕は、自分の最近あった問題として、「水曜日に、焼き鳥帝王にて、お酒と焼き鳥をたくさんいただいた後、日高屋にて、タンメンと餃子を食べてしまい、食べ過ぎで糖尿病などの病気になるのではないか?」という不安に襲われたことを問題にしました。

自己批判は、「食べ過ぎ」で、大切にしたいことは「健康に楽しく過ごしたい」

自分にかけるやさしい言葉は、「節度を守り、楽しく過ごそう!」という言葉を見つけました。

「マインドフル・セルフ・コンパッション」にて学んだことは、以上になります。たいへん勉強になりました。ありがとうございました。


引きこもりをやめて、家族みんなでお花見したのが、2005年で、あれから17年が経ちました。2005年当時は、これからの自分はどうなるのだろうと、ものすごく不安を抱えながらの夜のお花見でしたが、2022年の4月のお花見は、寂しい気持ちもありつつ、たいへん楽しいお花見でした。いろいろ考えさせられるものがあります。


明日は、弟のmasaさんのお友達と、大宮公園にてお花見を楽しみます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。


ミスさんさの奉納のさんさ踊りです。たいへん素晴らしい演舞でした。コロナウイルスが落ち着いてくれることを願います。素晴らしい踊り、ありがとうございました。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!