見出し画像

買う前に考える事

エギングにのめり込みはじめた頃からモノに対する考え方が変わってきました。

それまではモノに対して何か考えを持つ事もなく、大量生産・大量消費の流れに乗っかり流行の服を定期的に買い替え、使うモノに対しても特に何かを求めたりする事もありませんでした。

趣味にのめり込んでいく中で道具に対するこだわりができ、試行錯誤していく中で何にこだわりたいのかが見えてきました。

エギングでこだわりたいものが機能性や耐久性だと気づいた頃にたまたまネットニュースで見かけた大量生産大量消費のゴミ問題。

頻繁に行くようになった海でも中国語や朝鮮語で書かれた大量のペットボトルの漂着物を見たり、釣り人が残していったゴミを見たりして自分の中で関心が高まっていきました。

ゴミ問題の事を知った時に、自分が釣り道具を買い物する時にこだわってる事ってすごく大切な事なんだと気付かされました。(でもアホやから失敗して無駄にしてる事も多いです)

個人で出来る事は自分が出すゴミの量を減らす事とゴミを所定の場所にちゃんと捨てる事!

自分1人がやったところで何も変わらないとは思いますが知ってしまった以上はやりたい!自分の子供や孫が少しでも良い環境で過ごせるなら努力すべきだと思いました。

これまで生きてきて駄目やった事を思い返す🤔⋯色々あります😨

仕掛けの袋、餌入ってた袋、弁当入ってた袋が風で飛ばされれ海へ😅タバコを海にポイっとする😅いらないモノやゆくゆく不要になるモノを安易に購入する😅

更に海洋プラスチック問題を知る事になり、釣りを趣味にするならもっと意識を高く持たなあかんなと思いました。(タバコが海で自然分解するまで10年・ビニール袋が海で自然分解するまで20年・ペットボトルが海で自然分解するまで400年・釣り糸が海で自然分解するまで600年)

使ってる釣り糸も餌木もプラスチック😨絶対海に残さず釣りするのは無理😨釣りしてるだけで迷惑かけてるのに何もせずは恥ずかしい🙄

本当により良い方向に持っていくなら、世界規模での施策が必要だとは思いますが、せめて自分が出来る事をはじめました。

・生活で出るゴミを減らす・無駄な買い物をしない(釣り道具だけでなく服や生活用品も耐用年数のあるモノに徐々に切り替えました)

・釣り場はもとより普段の生活でも絶対にゴミを放置せず持ち帰る。(生活圏が海と離れていても強風などで川に流出したら辿り着く先は海)

・何かを購入する前は熟考する(失敗してもリユースしたらすぐ買われていくようなモノを選ぶ)

・釣り場で暇な時間あれば落ちてるゴミを拾う

・選挙に必ず行く事(投票もせずに行政にゴミ問題の改善を願ったり、あーだこーだ言うのは何か違うと思ったので)

完璧にこなせてるとは思いません😔が自分が出すゴミの量は少しかもしれませんが減ったと思います。

アホなりにも子孫に素晴らしい環境が残せたらいいなと思います。

本当に心からそう思います🙄

何かの参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

クロイケサン
ありがたや~