見出し画像

激動の2024 足るを知った1年

こちらのnoteではお久しぶりです。
2024年を振り返ろうとインスタを書こうとしていたのですが、想いを書こうとすると何故か筆が乗らない。笑

noteのこの書式が書きやすいみたいなので、こちらで買いてみようと思います。

気づけば今年も終わりますね。
今年は2月に出産という大イベントがあったので、そこから息つく暇もなく駆け抜けたような気がします。

懐かしき生後3日の息子

初めての出産、初めての育児。
正解が分からないまま突き進み、早11ヶ月が経とうとしています。

産後2ヶ月弱で撮影を始めて、今年の9月から保育園に行っている息子。
正直、仕事と育児のバランスは常に迷っていて、今年1番悩んだのはそこかもしれません。。。

保育園に行くまで、平日撮影に行く日はベビーシッターを利用していました。(土日の場合は夫)
息子は人見知りをしない子だったので預けることに心配はなかったのですが、それでも「こんな小さな子を預けてまで仕事に行く意味はあるのか?」「わたしは母親として正しいのだろうか」と考えてしまったこともあります。
今思えば謎の罪悪感。

産前は「すぐに子供を保育園に預けて復帰シマス⭐︎」と息巻いていたので、「おや?息子ともうちょっと一緒に居たいかも?」という気持ちの変化についていけなかったんだと思います。

こんな可愛いのが家にいたら、そりゃそーなるわな

歯を食いしばって前を向いていた10代、
仕事に燃えて行動した20代、
足を止めずにずっと生きてきた。
そう考えると、今年はとても穏やかな1年で。
前だけ見てきた人間にとっては、その穏やかさが幸せな反面怖かった。

きっとわたしは仕事をすることが自分のアイデンティティになっていたんだと思います。
だから、仕事をしない=自分が必要とされていない、となってしまっていた。

息子同伴での撮影、ありがたかったなぁ

よく産後に母たちが陥る思考ですね。
わたしもまんまとはまりかけました。
危ない、危ない。

確かに仕事をすることで感じる充実感や達成感は激減しました。
没頭する時間も熱量も、今は作り出せない。
それは思ったよりも寂しいし悲しい、本当に。
関わる人もがらっと変わりました。

だけど自分をまっすぐに求めてくれる息子がいて
自分とは別ベクトルで頑張ってくれてる夫がいて
少なからずお仕事をお願いしてくれる方がいて
足るを知る、というのはこういうことかと実感しています。
(仲良くしてくれてる数少ないお友達もありがとう)

4年ぶりにお会いできたご家族もいた

勿論他の人と比べて焦ることもたくさんあります。
全然時間ないなーもっとこれやりたいなーとか日常茶飯事です。
だけどそんな焦りも丸ごと受け止めて、こんな時期もあったなぁといつか思える日を願って。
悔しくてやりきれない感情込みで、この一瞬一瞬を味わい尽くそうと思います。

ですが限られた時間だからこそ、その時間を誰のために使うのか?本当にその仕事は自分がやりたいものなのか?を考える良いきっかけにもなりました。
おそらくこういうきっかけがなければ走り続けてたと思うので。

自分が撮られる体験もたくさんしました!

これだから人生は面白い。
基本的に変化していくものに合わせて食らいつくのが好きなので、しんどいながらも振り返るととても楽しい1年でした。

お酒を飲むこと
1人でぶらぶら出かけること
仕事に没頭すること
夜更かしをすること
ただ思考し続けること

全部容易に出来なくなってしまったけど

誰かの笑顔のために生きること

それだけが唯一、出来るようになりました。

日々、目の前の人を大切にする

まぁ、とはいえ息子が激しく動くようになり、今は保育園のありがたみをしみじみ感じてます!笑
(毎日自宅保育してる皆様、ほんとすごい。)

かわいい時は勿論ありますが、息子にいらいらすることもたくさんです。はい。

それも含めわたしが今つらつらと語ったように、人には色んな思いやストーリーがあります。
楽しいこともあれば、そうじゃないことも。
だけどそのリアルさが美しくて、尊い。

その美しさや尊さ、思いがそのまま形になった写真を撮っていきたいなと改めて思う。
人生が詰まったような、その人のその瞬間だけの写真を。

そしてわたし自身も等身大で、まっすぐに生きていきたい。
写真を見た時に、全力で生きていたなーと思える人生を。

なんでもない日が、いちばん幸せ。

ということで、2024年の振り返りでした。

仕事のことや、育児のことでご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました!
そしてわたしを見つけて撮影をお願いしてくれた皆様も、本当に感謝感謝です。

来年はもっともっと自分にしか出来ないことを突き詰め、より価値のある撮影をしていきたいと思っています!

来年もどうぞよろしくお願いします(^ ^)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集