マガジンのカバー画像

トンボよろず日記

59
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

都会の憂鬱

都会の憂鬱

都会に憂鬱が立っていました。

4月が近い。さすれば春酣になるというのに。。。

今、去っていくもの、あるいは変っていくものがあっても追いかけることをしません。

そんなことあれこれ想っていますと…
…だんだん

  憂鬱も膨らみ始む初櫻

串本の芦雪画 無量寺・応挙芦雪館

串本の芦雪画 無量寺・応挙芦雪館

私は長沢芦雪(ろせつ)ファンです。串本へ来たからには、と無量寺へ行きました。このお寺に「応挙芦雪館」があるからです。

では、なぜ本州最南端の地に芦雪画が存在するのでしょうか。

ちょっと長くなりますが、辻惟雄氏の『寄贈の系譜』(ちくま学芸文庫)より、以下に引用します。

「若冲、蕭白につづき、京画壇に異能ぶりを発揮したのが、応挙門下の長沢蘆雪(ろせつ)である。(中略)
天明六年(1786)、南紀

もっとみる
入山料草引き十本のお寺 伽耶院

入山料草引き十本のお寺 伽耶院

ごめんなさい。
伽耶院(がやいん)の入山料は「草引き十本」だというのに、雨が降っているからといって、草引かずに入山しました。ここに告白、懺悔いたします。

<

吉野本葛

吉野本葛

今日は一日雨でした。休みをもらって、かねてより関心あった「奈良の食文化 魅力発見フォーラム」行きを決行(聴講)しました。

奈良の代表的な三食材、①柿の葉寿司、②奈良漬、③吉野葛が取り上げられておりました。どれも魅力ある食材でなのですが、今回は、私も実際に見て、ちょっとびっくりした葛根(吉野葛)のことを書きます。

吉野は昔から葛粉の生産地としてつとに有名です。現代においても、「吉野本葛」は高級和

もっとみる