マガジンのカバー画像

アクティブリスニング

74
読めば、アクティブリスニングがしたくなり、実践することで、アクティリスニングが息をするようにできるようになります♪
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

親が変われば子も変わる 子どもが話さないのは、なぜ?「説教」の意味

親が変われば子も変わる 子どもが話さないのは、なぜ?「説教」の意味

赤羽雄二さん『自己満足でない徹底的に聞く技術』で書かれている
アクティブリスニングを実践中の畑中です。

最近、我が子たちは「SEKAI NO OWARI」の歌詞をくちずさんでいます。

「説教するってぶっちゃけ快楽」

韻を踏みながら、独特なメロディーにのせた若者の音楽を聞きながら、子どもたちに説教して、自分が快楽にひたらないように、自分のご機嫌は自分でとっている今日このごろです。

今回は、「

もっとみる
私にとっての小さくて確かな幸せとは何か?夫婦関係改善

私にとっての小さくて確かな幸せとは何か?夫婦関係改善

赤羽雄二さん『自己満足でない徹底的に聞く技術』で書かれているアクティブリスニングを実践中の畑中です。

Voicy ワーママはるさんことoishi haruさんの配信10年来のママ友に教えてもらい、4~5年前からVoicyでoishi haruさんの配信を聞いています。

以前の住まいから、haruさんのヨガスタジオにも行けたので、ヨガを習い『やめる時間術』(著:尾石晴)に、サインをしてもらったこ

もっとみる
アクティブリスニングとアサーション

アクティブリスニングとアサーション

赤羽雄二さん『自己満足でない徹底的に聞く技術』で書かれている
アクティブリスニングを実践中の畑中です。

アクティブニングの第1ステップは、真剣に聞いて、信頼される(余計なことを考えない)赤羽雄二さんは、アクティブリスニングの第1ステップは「真剣に聞いて、信頼されること」とおっしゃっています。

これは、相手の話の聞いて、その人の言いなったり、迎合することとは違います。

違うからといって、その人

もっとみる