![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73750197/rectangle_large_type_2_670c3ab5a5c9a0ec9144682e6590a173.jpeg?width=1200)
UX/UIデザイナーではなくマーケティングや制作会社を目指すことになった
2日前より本格的に就職活動を始めた多田義経(仮名)です。
UX/UIデザイナーになろう!と準備しましたが急遽、マーケティングや制作会社を目指すことに。
ここにきて心変わりした理由を話します。
![](https://assets.st-note.com/img/1646640316882-Pl5VKdiMeQ.png?width=1200)
タイでマーケティングや制作の求人を探しています。
求人担当者さま、お声がけいただけると幸いです。
就活に向けてのポートフォリオ完成したhttps://t.co/QRFjSFZOnK
— 多田義経は就職したい|UX・UIデザイナー志望 (@tada_job) March 5, 2022
そもそもなぜUX/UIデザイナーを目指そうと思った?
UX/UIデザイナーを目指した理由は、「世界のどこでも働けるから」「国際的な需要があるから」「将来、ディレクターやプロジェクトマネージャーをする際の役に立つから」です。
「未経験」「32歳」という条件と照らし合わせ、今回が就職のラストチャンスだと考えました。
仮想通貨の会社で働くUX/UIデザイナーの友人は、「支社のあるエリアならどこで働いてもOKよ」と会社に言われ、イギリスにもカナダにも行けると言ってました。
UX/UIデザイナーのジュニアとして経験を積み、シニアになり、仕事できるほどの英語力があれば、彼女のようにインターナショナルな会社で高待遇を受けられます。
UX/UIデザイナーになるとは、そういうことです...
少なくとも数年は持ちそう
UX/UI業界が今後、どう移ろぐか不明瞭ですが、仕事はまだ続きそう。
これも大事な要素です。
フリーランスノマドで仕事を続け、田舎に住みたい気持ちがちょっと前までありましたが、今はその目標はお休み中。
まずは会社員として経験を積み、その時間を大切にするところから、人生を築くことにしました。
急がずマイペースで٩( ᐛ )و
ディレクターやプロジェクトマネージャーにチャレンジしたい
(UX/UIデザイナー就活のための)Adobe XDやFigmaのUIサンプルがある程度揃い、職務経歴書を作るタイミングで、方向転換することに。
「UX/UIデザイナー経由で海外に出るには時間がかかりすぎる」「直接、ディレクターやプロジェクトマネージャーを目指す方が賢明」と判断しました。
将来的に「新規と既存のサービスで、売上げアップに貢献できる人物」になりたく、アフィリエイターはなかなかいい経験になりましたが、それだけでは足りません。
広告運用・デザイン・それらを管理するディレクターやプロジェクトマネージャースキルが必要です。
ディレクターやプロジェクトマネージャーは、個人ではなかなかできないので、ご縁があればとてもとても、嬉しいです。
一度、UX/UIデザイナーで経験を積むのもありですが、年齢を考えると、悠長にできません。
広告運用経由か、ディレクターやプロジェクトマネージャーに近い位置に就く方が賢明です。。。
改めて、就職活動頑張ります!
心の中で、UX/UIデザイナーを踏み台的に考えてたと気づきました。
悪気はないものの、よくないです。
本当に自分に必要なのは、広告の経験・ディレクターの経験・プロジェクトマネージャの経験。「UX/UIデザイナーのキャリア」ではありません。
もちろん、デザインやプログラミングのスキルもあることに越したことはありませんが、それよりも、日々の業務でディレクション・プロジェクトマネージャーに近い位置で仕事する方が重要だと考えました。
もし働かせてもらうことができれば…やりたいことはたくさんあります。
やりたいことの話はさておき、何をするにしても、チームへの感謝を忘れず、謙虚に元気にやっていきたいです。