
雑談 選曲会議の話
今回も雑談ネタです。昨日はアマオケの選曲会議でした。
選曲会議に出席すると、わかっていたつもりだった他の楽器の
独特な事情を改めて知る事になります。
・金管の乗り番・降り番を気にし過ぎると裏目に出る
トロンボーン等の曲によっては出番の無い楽器に関して
気を使ってトロンボーンのある曲だけから選曲していたら
「中プロでトロンボーンのある曲があるならメインは何でも良いですよ」
「メインでトロンボーン有るなら前半は弦が気四重奏でもいいですよ」
とトロンボーンの方から予想外の意見をいただきました。
疲れるから全曲乗らないで良いらしいのです。
別オケで以前、ホルンの乗り番2本、降り番2本のベト7メインだったので
「中プロはホルンで決めていいですよ」って伝えたら
「ホルンで決めてきました。ベト1です!」って言われビックリしました。
え?ベト1も乗り番2本なので少ないやん!と思っていたら
実は前半後半で乗り降りを4人で入れ替えれば良いのだそうです。
・意外な曲が難曲らしい
ベートーヴェン交響曲第7番 > ホルンが難しいと渋る
ベートーヴェン交響曲第8番 > トランペットが難しいと渋る
「ブルックナー9番?やりましょう!」え?そうなの・・・・?