
小編成オケ 大編成オケ
私はずっと所属オケ無しでエキストラだけで音楽活動をやってきたのですが
6年前に1団体加入しまして、先月にもう1団体所属し
現在は2団体所属となりました。
団体のカラーは敢えて分ける様にしていて
1つは土曜日に夜活動の小編成オケでヴィオラ
もう1つは日曜日に夜活動の大編成オケでヴァイオリンです。
小編成オケは正団員として管楽器の籍を少なめで制限し
トロンボーンの籍は設けない方針という事です。
大編成オケは管楽器の籍を多めに確保しトロンボーンの籍も設けています。
小編成オケの場合はモーツァルト、シューベルト、ベートーヴェン等の
古典派の曲から選曲する事になります。低コスト体制となります。
大編成オケの場合はチャイコフスキー、マーラー、ブルックナー等の
ロマン派の曲から選曲する事になります。高コスト体制となります。
正団員構成を見れば運営費用や音楽性がだいたいわかってきます。
異なったカラーの団体に所属する事で万遍無く多くの楽曲を経験でき
楽器としてもヴィオラとヴァイオリンの両立を可能としています。