![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170587686/rectangle_large_type_2_c05c9749330303d826065a094630d63d.jpeg?width=1200)
俺はまだガンダムを知らない〜機動戦士ガンダムGQuuuuuuXを見たよ〜
美容室行ってカフェで昼食をとり、映画を見る。素晴らしき休日。
そんなわけで映画『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX』を観てきました! 感想を綴っていきます。ネタバレあるので、各自自衛お願いします。
私のガンダム歴は『オルフェンズ』をうっすらと、『水星の魔女』をがっつりです。その時に初代とガンダムの歴史をかるーく触りました。
因みに制作会社の代表作で、今回話題のタネにもなったエヴァは映画版だけ全部見てます。
エヴァは公開当時小学生だったのですが、『破』か『Q』の公開で『序』を金ローで放映された時、友人宅で皆んなで集まって見るということをしました。あの日、友人の弟がギャン泣きしたことが忘れられません。すいません、ただの思い出です。
つまりガンダム学はガイダンスだけ履修って感じです。 素人の感想です!!! 対戦よろしくお願いします!!!
PVぐらいしか見ず、ネットも見ず、公開日翌日に観にいきました。映画だしイケるやろーー
なんか、ガンダム始まったんだけど。
冒頭の語りから、「なんか線が昭和だなぁ。初代リスペクトなんだろうか」って感じはあったんですよ。
「……キャラデザ、pvと違うくね???」
「ザクや」
「シャアだ!!!!!!!!」
流石にガンダム学ひよっこと言えどシャアくらい知ってますし、ガンダムにのるのがアムロなのぐらいしってーーシャアがガンダム乗った!!!
ここら辺から、ひよっこである弊害が出てきます。どこからが正史でどこからがこの映画のオリジナルなのか、全くわからないのです。
めちゃくちゃ焦りました。「え、私が知らないだけでシャアもガンダムのるんか?」「これ、予習いるタイプのガンダムだったか……?」「ニュータイプは薄らわかるぞ」ってね。
しかし、原液レベルのガンダムを浴びせられていることだけはわかりました。そして隣の席のおじさんがガンダム玄人いうことだけわかりました。ならば、それに受けて立つまで。
赤いガンダムって、そんなんありかよ。アリだとしても、全塗りはやめろよ。令和のスタイリッシュさに甘やかされた人間はそう思ってしまったのですが、諸先輩方はどう思われたのでしょうか。隣の席のガンダム玄人は静かにウオってました。
昭和風の作画と音楽の中、時々現れる令和CGがジワりました。ストーリー展開への混乱×想定していたものとは異なる作画への混乱×CGでアクション決める想像していた映像=もう、どうなでもなれ。
そして開かれる令和色彩。
この色合いPVで見たー!!!(安心感)
やっとのことで、私が見ようと思った映画が始まりました。
機動戦士ガンダムGQuuuuuuX
やっと登場します。主人公マチュ。ポスターもセンター張ってんのに、ここまで出てこないの強すぎませんか? 気が、或いは思想。
んで、キャラデザ変わりすぎだろ。そんなんありかよ。
丸っこいキャラデザが苦手とかではなくて(むしろ好き)、温度差高低差ありすぎて戸惑いました。シャリアブルさんの変わりようは時代が変わったとかじゃねーだろ。
漫画タイムきらら始まったか???
間違いなく始まりかけていました。でも、コレはガンダム。
天才はいる。悔しいが。
マシュの覚醒はスピード感ありすぎてご都合主義にも感じられますけど、演出からストーリーまでもが彼女の天才性をーー彼女がニュータイプであることを知らしめています。
……ニュータイプってことでいいんですよね?
カッコつけた感想を書きたいのに知識が足りず、追いつきません。
まぁ、マチュがかわゆい。それだけでいい。
かわゆいが、行動力がただあるだけじゃなくて、なんか違う伸び方してる。チームポメラニアンズってのは、マチュがポメラニアンってことですか?
ニャアンは可哀想かわいいとしか言えない。つまりちいかわ。
そしてシュウジ•イトウ、カヲルくん過ぎんか? またはシャフト過ぎんか? コレはにわかの感想か? あと、苗字伊藤なん???
話が進むにつれカヲルくんとは違うキャラクターなのは見えてきますが、あまりにも演出に味がしました。
私予知ができるですけど、マチュとニャアン、シャアとシャリアブル、の薄い本が大量に出ます。(訳:どのキャラクターも魅力的ですね)
※インターネットの人達皆んな同じようなこと言ってて笑いました。
勝ち確BGM•米津玄師
やりたい放題、もうなんでもありです。脳みそをアドレナリンで沸騰させて楽しめばいい。きっとガンダムもそう言っています。
歌詞がなんとなくでしかわかんないんですけど、なんとなくでも良いのがわかるんすよ。特に私は「汚れた靴」みたいなところの音が好きでした。
他の2曲も良かったです。劇中歌が音楽PVになってしまう作品も多いですが、凄くバランスが取れていたように思います。
待って、コレってもしかして米津玄師もニュータイプって示唆ですか???
とにかく楽しかったけど、なんか終わった後に「風邪には気をつけないとな。寒いだけじゃなく朝と夜で温度差ある日も増えたし」と思いました。何故か。
以上になります。素敵な作品をありがとうございました。
俺はまだガンダムを知らない。
そう思わせる一作でした。
でも、わかんないからつまんないとかじゃなくて、とってもアドレナリンがでるアツい作品でした。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
続きを待ちます!!!