![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048029/rectangle_large_type_2_b27418377e7bffee0548daa01da3cb5a.png?width=1200)
Photo by
cocatasu
【Webライティング】執筆のお仕事を。
皆さんお元気ですが?
コロナに、大雨にと気をつける事が多くて
なかなかですね…。
もし避難される際は携帯と携帯のバッテリー、
そして二次バッテリーとしてPCも持って行か
れた方が良いかも知れません。
そして、コロナもあるので消毒液やマスク
そして、できればウェットティッシュなども
お忘れなく…。
(暗くなってからの避難は危険ですのでお
早目に)
さて、最近なかなかこちらに書けずにおりました。
会社でコロナ対応関連で色々やらないといけなかっ
たりしたのと、執筆のお仕事をいただいてそちらの
構想から作業を一気に行っておりました…。
で、先ほど一稿を提出と。
確認いただいて、これから担当の方と仕上げてい
きます。
今回あらためて構想の時から執筆の構想から
実際の執筆を効率よく行うための方法を学ぶ
こともでき、あれも書きたい、これも書きた
いと優柔不断な自分にとっては良い勉強が
できました。
これから書籍やWebライティングなどされ
たい方のヒントになるかもしれませんので、
共有させていただきたいと思います。
今回はおおまかには以下のような3段階で
構想を組んで展開していきました。
①仮タイトル
②どんな人に何を伝える記事なのか
→対象読者イメージ(ペルソナ)設定
※具体的特徴までピックアップ
→何を伝える?(読者が期待する結果)
→対象読者が行動できない原因や悩み等
③記事の全体構成(目次)
これから何か書きたいというかた、まずは
上記の3ステップ参考に構想をスケッチしてから
執筆されると良いかもしれませんね。
執筆について何か知りたいことありましたら
私でよければお答えしますので、ぜひご質問
ください。
ではでは。
(コロナ、水害などにくれぐれも気をつけて)