見出し画像

【最高の人生】自分と負けの関係を考えてわかった重要なこととは?

先日「人生とは負けることと見つけたり」という記事を書きました。好評だったので、ちょっと何かに疲れている人など、すぐ読める記事なので、以下の記事を始めにお楽しみください。

さて、人生では負けることで成長できる、負けを負けと考えない思考が大事ということを纏めました。

そして、小学校3年生のタチサラJrがまだ負けが素敵なことだというのをまだ理解しておらず「負ける=怒る=もうやらない」のループになることがあり、父親冥利に尽きる日々を送っています。

ですが、その時にふと思ったのです。

自分も小さいとき同じだったな・・・
あれ、
自分はいつから変わったんだろう?

自分も、子供の頃はテストで負ける(悪い点を取る)、スポーツの試合で負ける、資格試験で負ける(落ちる)などのときはイジけて、もうやんな~いとか思っていました。

それが、いつからか、負けを負けと思わなくなっていて、負けたときにはテンションが上がる性格になっていました(笑)

では、なぜ性格が成果・成長を呼び込む性格にかわっていったのでしょうか?

15秒だけ考えてみてください。

それは間違いなく『ビジネス書・自己啓発本を読みまくったから』です。

思い返してもこれしかありません。

大学生の後半くらいから、時間がめちゃくちゃあったので、本をたくさん読むようになり、社会人になった後は『成功』のために本の虫になっていました。

そして、私は通算200冊以上はビジネス書を読んでいます。

そのときに「成功者」とか「成功するためには」という本では、よくこういう「負けは最大の経験値」というようなことが書いてあります。

著者の違う様々な本で、同じ内容が書いてあるんだから自分もそう考えるようにしよう!と思った記憶があります。

つまり「圧倒的なポジティブシャワーを浴びまくる」と、だんだん「あなたもポジティブシンキングができる」ようになってきます。

ということで、成果・成功したい人は、ポジティブシャワーな記事を毎日6時に投稿しているタチサラをフォローしておいてくださいね。
#宣伝かよ

フォローのことは、さておきあなたがなりたい人物像があれば、その人の行動や言動などの刷り込みをすると、自分もそういう風になれるという事例のご紹介でした。

自分は、数~数十万円の本への投資をしたら、年収2000万を超えたので「圧倒的に安い自己投資」だったな~と思います。

あなたも、小さいことから自己投資を始めてみてはいかがでしょう?

Designed by 改善紳士

最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。

本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!

立ち上がれサラリーマン
タチサラ


いいなと思ったら応援しよう!

タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥
サポート、スキ、フォロー、一つでもしていただけると今後の活動の励みになります!