![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83909720/rectangle_large_type_2_e6afb494c59fedf43222a0fc89c9908d.jpeg?width=1200)
【継続論】旅行中にも毎日更新してみてわかったこと
3日オッサンだった自分もnoteと出会い継続の仕方のコツをつかんだタチサラです。
#毎日継続900日目前
そんな約900日も毎日継続し続けていると、どんな時に継続のリズムが狂うかわかってきます。
私の場合は、
『環境が変わったとき』
です。
・シンガポールから日本への本帰国の時
・コロナにかかったとき
・旅行をしている時
などなど、いつも通りの生活リズムと違う状況になるような「環境が変わるとき」というのは、一気に継続のハードルが高くなります。
なので、7月初旬より計画していた1週間の九州旅行時にもnoteの毎日継続を終わらせないように準備していきました。
結果、きちんと旅行中にも毎日記事を更新できたのでホッとしています。
しかも、かなり無理なく続けられました。
そこで、本日は「継続しづらい環境が変わったときでも継続する方法」のヒントを纏めます。
本日の記事は、継続に関しての話ですが少しレベル高めです。「継続」に興味のある人は最後までお付き合いください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659444972806-EvWf0lVwt3.jpg?width=1200)
今回の私の旅行の例にすると、継続できた理由の一つとして
「環境が変わってもどうすれば継続できるか対策した」
というのがあります。
いやいや、そんなの当たり前じゃんと思う人!あなたは継続の鬼になれていますか?
今回は
旅行に行くー>環境が変わるー>継続の危機
というのが分かっていたので、あらかじめ
・いつ
・どこで
・どのように
noteを書くかきちんと自分の中で決めていました。
ここ重要です。
環境が変わることは、自分にとって継続するハードルが高いと理解して「どのようにしたらよいか?」を事前に考えることが、
そもそもあなたの行動力を上げることにつながるので、結果「継続しやすい状態にもって行く」ということができました。
結局は、自分の弱さを準備力で次のレベルまで継続力を無理やり上げるという感じです。
簡潔に言うと、
<継続力底上げの方法>
①あなたの継続できなくなる状況を理解
②その状況でも継続できる方法を考える
③考えた通り実行してみる
これでも、ダメだったらもう一度上記を回せばいいだけです。
すぐに成功するとは限らないし、うまくいかなかったとしてもそれはやり方があなたに合わなかっただけです。
気にせず次の方法にトライしましょう!そのくらいの気持ちでいるのも「継続のコツ」です。
色々と継続関係のことも発信しているので、もっと継続に関して興味のある人は以下のマガジンもご覧ください。
もっと継続の初歩のコツも色々と纏めております。
![](https://assets.st-note.com/img/1659445787784-vk1YjZkaxS.jpg?width=1200)
最後までお付き合い頂き有難うございました。本日の記事がもしよければスキ・フォロー・オススメして頂けると嬉しいです。
本日もコツコツやっていきましょう。
それじゃぁ、また明日!
立ち上がれサラリーマン
タチサラ
いいなと思ったら応援しよう!
![タチサラ🔥 サラリーマン研究所 🔥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85366419/profile_3c025d04981e1100ce6ff1a6b7350c61.jpg?width=600&crop=1:1,smart)