ブレストのプロに教わった、アイデア発想・ブレストの極意
こんにちは。たちばんなです。
先日、「ブレストの仕方、アイデアの発想法」について、プロの方の講義を受けました。
講師は、石井力重さんという方。アイデア創出ツールの開発や、企業の創造研修などをされている方です。
今回は講義の備忘録も兼ねて、教わったアイデアの発想法をできる限り短く、わかりやすくまとめます。
なお、私なりに解釈した部分などが含まれます。ご了承ください。
今回は、「アイデア発想・ブレストの極意」です。すべてに通じる大事な考え方です。
「ブレストの基本4ルール」
誰かのアイデアの良いところをほめる
できるかどうか分からないアイデアを出す
質にこだわらずたくさんアイデアを出す
誰かのアイデアをヒントにアイデアを出す
このルールは口頭で言うだけではなくて、紙に書いて前に貼っておくと、意識しやすい。
はじめてのブレストで難しければ、意識するのはどれか1つでも良い。
↑これは石井先生が作った商品です。ルールが書かれた4枚のカードを持ってブレストし、実行できたら捨てる、早く全員捨てられたチームの勝ち。 みたいなゲームができます。
良いブレストは「啐啄同時」(卵の中で鳴く、親鳥が殻をつつく、を同時に)
アイデアを言おうとしている人は、めちゃくちゃでもいいから口に出す。
聞いている人は、言葉や反応でそのアイデアを引き出すのを手伝う。
私はアイデアを口に出す(啐)ことが多かったので、人の言ったことにポジティブに反応しまくる(啄)ことも意識しようと思いました。
「最初は絶対に、凡案、駄案がたくさん出る」
「これについて考えよ」と言われたら、最初はみんな驚くほどおんなじ、つまらない案を出すもの。
これを「アイデアメーション」とも言うらしいです。
これを知っているだけで、つまらないアイデアが溢れても焦らずに済みます。
「100出せば、4つくらい良いものが出る」
先生の経験則らしいです。
これを知っているだけで、ブレストをやってみようかなと思えます。
「良案は、ときに多くの人からは叩かれる」
よく、ヒット商品の開発者が「企画会議ではひどい反対にあって…」などと話をすることからわかる原則。
グループで紙を回して良いものに★をつける「ハイライト法」などのあと、「★は少ないけどこれは推したい!!!」を選んでとっておくのは、この事実があるから、だそうです。
※ハイライト法についての記事はこちら
(リンク)
「ブレストの時は、発明先行構造ー書いたら考えたくなる」
変なことでもいいからとりあえず口に出す!紙に書く!
書いちゃうと、「これどういう意味だろう…」とこじつけを考えやすくなり、アイデアが生まれます。
「エクスカージョン」という手法(他の記事あり)もこれを用いています。
ランダム単語生成サイトとかもこれですかね。
「インプットをすると、ぽろっとアイデアが出てくる」
アイデアに行き詰まったときは、インプットが必要だ!というサインだそうです。
今まで気づかなかったものを見る、本を読む、旅行に行く、体験をする。なんでもOK。
インプットしたものがアイデアに結びつくとは限りません。むしろ、インプットと全く関係ないところで、ぽろっとアイデアが出てくるらしい。
以下の記事に書いたテクニックが使えます。
最後は、先生が「これだけ覚えて帰ってください」と最初にも最後にもおっしゃった、アイデア出しの極意。
「出し尽くしたら、あと10個」
「出し尽くしたら、あと10個」
「出し尽くしたら、あと10個」
万策尽きた、がスタート地点。
出し尽くしたあとに、創造性は発動する。
出し尽くしたら、あと10個。
※逆に、気持ちよく出せるところで終わりにしたら、凡案ばかりだよ、ということですね。
以上、アイデア発想・ブレストの極意でした。
次回はこちら
↑石井先生の著書※案件ではありません
ここまで読んでくださりありがとうございます。
スキしてくれるととても喜びます。