![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104423592/rectangle_large_type_2_77c4d37d8a6699e161d80b2025f7aba3.jpeg?width=1200)
上州富岡駅での行き違い風景~グンマー秘境編その18
そうだ、秘境、行こう。
そんなワケの分からない理由から始まった日帰り旅の第18回でございます。
富岡製糸場の見学を終えて時計を見ると、次の電車の時間まであと10分程。
大急ぎで上州富岡駅に戻ってきました。
すぐに改札を抜け、ホームに上がります。
まだ電車は来ていないようなので、到着を待っていると……。
![](https://assets.st-note.com/img/1682924824545-4caSMsyhCL.jpg?width=1200)
下仁田側から高崎行きがやって来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682925330831-4oy9SB41VY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682925354327-C6p8Q1sNXw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682925597747-JHFtMCTi1E.jpg?width=1200)
高崎行きがホームに入りました。
この編成はかなり賑やかなラッピングですねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682926250527-yWpjavEu2O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682926493787-5fT11SxgNZ.jpg?width=1200)
そうしていると、今度は逆側にも電車が来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682926555116-e3ztyHBfW6.jpg?width=1200)
上信電鉄線は結構運行間隔にばらつきがあって、毎回すれ違い場所がどこかの駅固定ってワケじゃないので、行き違いシーンも出会えるかどうか運次第なところがありますね。
そんなわけで、この下仁田行きに乗って、終点まで行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682927279261-LMGJOVZivT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682927299741-gifk25kN6a.jpg?width=1200)
鏑川沿いの段丘面の上の縁を走ったりする区間もありまして。
辺り一帯を見渡せる絶景を楽しむことができます。
この辺の区間の景色は結構お勧めです。
それともう一つ、途中のポイントと言えば。
![](https://assets.st-note.com/img/1682927436729-wB9MdvNLn5.jpg?width=1200)
「なんじゃい」ってすごい駅名。
根っからのツッコミ気質な駅w
ここを過ぎると、またひとつ山道をひとつ抜けて。
![](https://assets.st-note.com/img/1682927694381-uJHgk2gjHN.jpg?width=1200)
下仁田駅に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682927768664-JZYBiNrNlj.jpg?width=1200)
下仁田駅は上信電鉄の終着駅かつ、留置線を数本備えた拠点駅です。
少し駅の中も見ていきましょう。
というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。
よろしければ、この先もお付き合いくださいませ。