![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138879043/rectangle_large_type_2_7f75eedfe2c0dc5c48f3dcddb42c9e41.png?width=1200)
薬剤師とnoteとこれから
こんにちは。はなたあさかです。
薬局で薬剤師をやっています。
ここ数か月ほぼnoteを書けない状況が続いていました。
その間、状況も変わり考えることも色々出てきました。
今日はその間考えてきたことを書きたいと思います。
薬剤師、海外を目指す
実はそろそろ今の会社を離れることを考えています。
決して会社が嫌いなワケではなく、それなりに職位も給与もいただいてはいますが、やりたいことが明確になってきたというのがその背景です。
自分が海外が好きなのもあり、海外に進出する日本人のためにできることがないかと考えるようになりました。
それで昨年は転職活動をしてました。海外の日本人クリニックでの薬剤師職や興味のある研究(海外の感染症)をしている大学の職員にも応募しました。
結果はうまくいかなかったけど、わかったことがありました。
それは、自分がやりたいことをやるには、やはり先に博士にならないといけないということです。
まだ先の話ですが、博士になって、海外での仕事に将来的にかかわっていければと思っています。
薬局を離れようと考えるようになったきっかけ
元々、どこかのタイミングで博士課程にはいきたいと思っていたんです。
でも以前は、まだ仕事でもやりたいことがあってそれなりに満足していたし、はっきりとやりたいテーマが決まっていたわけではなかったので明確に時期などは考えていませんでした。
きっかけになったのはやはり学会発表です。
発表から1年以上経過した今でも言うくらいいい思い出です。自身で一から発表まで行って、確実に成長した実感もある。
でも、逆に自分で行うには限界を感じました。周りにも頼れないし、残念ながらやったことを理解もしてもらえません。
研究の方向で、もっと勉強したいと思うようになりました。
そのためには環境を変えるほかないと思っています。
エゴサと仕事
note含め、SNSをやっている方なら自分の名前をググればそれが出てきますよね。
私の場合SNSとかはやってないのでそういうのはないんですけど、、、
学会発表をするとその記録が残っているので、自分の名前を調べるとちゃんと発表したことがわかるんです。
初めてそれを確認したとき、これが自分にとってこれまでやってきた仕事の成果だ、と思いました。
勿論、大した内容ではなかったし、数も少ない。世間的に見れば大した成果でないことはわかっています。
でも、仕事の成果は今後も色々やっていれば自ずとついてくることでしょう。大事なことは一つ一つやれることをやっていくこと。
その意味で、自分の名前で公表しても恥ずかしくないように、できることをしっかりやっていかなければなと思うようになりました。
3年間のnote経過
つい先日、noteから3年記念のバッジを貰いました。早いものですね。
3年前のGWに何か新しいことを始めてみたいと思ったのがきっかけです。
思考の垂れ流し的なnoteだったので、誰にどういうものを届けたいとかがあるわけでなく、それでお金を儲けられるようなものではなかったです。
そんなものなので、大して人目を惹くこともなくひっそりと3年間やってきましたが、継続してみていただいたりコメントいただいたりする方との出会いもあり、始めてよかったなと思っています。
文章を書いて一人でも見てくれる人がいるというのは嬉しいものでした。
そして、考えていたことを言語化するのにすごく役に立ったなと思っています。充実した趣味だったなと。
だけど、これからもずっと同じようにはやっていけないとも感じるようになりました。
立場が変わり仕事が追い付かなくなっている現状、プライベートの時間も別のことに割かれている状況でnoteに充てられる時間が少なくなりました。
ほとんど書けない状態で継続するのもいかがなものかと思っています。
そんなわけで、突然にはなりますが、ここらで一旦、私のnoteは区切りにしようと思います。
今後、また更新することもあるかもしれませんが、しばらくは読み専に徹しるつもりです。
これまで関わってくださった皆様には本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。