![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43578347/rectangle_large_type_2_c55a607c171f52f5f1ea9132a9e5b8fb.jpeg?width=1200)
Photo by
tarostagram
(雑談)体調のこと
体調に異変を感じた高校生の時の、家族のかかりつけ医からの診断名は「自律神経失調症」
社会人一年目、不眠と体調の悪さに泣きついた、手首にリスカ跡がある新宿のメンタルクリニックの医師からの診断名は「うつ病」
新卒で入社した会社を辞め、地元に戻って、就職活動をしながらネットでいろいろ調べて、みつけた病院の医師からの診断名は「双極性障害」
再度東京に出て、いろんな仕事を転々とし、もうどうしようもなくなって探した病院での医師からの診断名は「双極性障害、発達障害未満(ぎりぎり正常の位置のスペクトラム)」
どうしてもADHDかを調べたくて、何か月も先の予約を取って、子供のころからの僕について証言してもらうために母親に上京してきてもらって、調べた結果は「ADHDではないが、能力に偏りがある」
地元に戻り、新たな仕事を始めて数年、またもや不眠や体調の悪さを訴えてかかった病院の医師からの診断は「双極性障害、ADHD」
双極性障害と睡眠障害はほぼほぼ間違いないのだけれど、しばらくは症状が出ていなくても、何かをきっかけにすぐ復活するところを見ると、たぶん大元の原発巣的なものがあるんだろう。
それが、たぶんADHD的特質なのだと思う。
これとなんとかうまく付き合っていかないといけない。
寝られなくて焦ることも
朝起きられなくて遅刻を繰り返すことも
決まっている時間までの逆算ができずテンパることも
仕事への集中が全然続かないことも
そんな自分に自己嫌悪で、さらに精神状態が悪化することも
もう少しうまくコントロールできないと、たぶん仕事なくなる。
そして、お金が無くなる。
そうなったら、精神的に壊滅する。(体調も)
そんな、まったく出口の見えないトンネル内を、今日も手探りで進む。