見出し画像

旅の始めの腹ごしらえに宇都宮(栃木)へ 【鈍行みちのく旅 1日目-2】

「北の玄関口」上野から東北本線を北へと向かう旅。
最初の目的地は宇都宮(栃木)になります。

出発前の上野駅での様子はコチラ…


この日は、京都からの長距離移動の後だったのもあり、上野からはグリーン車に乗っての移動です。

普通列車しか使えないフリーきっぷの旅でも、グリーン券さえ買えば、首都圏を走る「グリーン車」については乗ることができます。

宇都宮までの1時間半までは非常に快適な旅となります。

長距離移動の後だったら、上野あたりに泊まって出発すればいいのでは…という声も聞こえてきそうですが、翌日の移動距離を考えると、少しでも進んでおきたいところでした。

以前も記事に書いたのですが…

必ずしも乗継がいいとは言えない東北本線。
朝イチに上野から出るくらいなら、宇都宮まで旅程を進めておいた方がいいだろうと思っていたのです。


そして、宇都宮にはお目当てのものがあったのです。

宇都宮駅前の餃天堂

宇都宮と言えば「餃子」
やっぱり食べておきたいと思い、宇都宮に寄ったのです。

ホテルにチェックインしてからすぐに、宇都宮駅前の「餃天堂」にて軽く一杯。

焼き餃子と水餃子をセットで。
写真の通り、もっちりとした餃子で、胃にもたれにくい軽い食感だったのが印象的でした。


宇都宮餃子館

驚いたのは、朝から開いている餃子専門店まであること。

どうせ宇都宮に来たのであればと思い、朝も餃子(とラーメン)を。
スタンダードな焼き餃子で、薄皮のパリッとした食感がよく、旅立ち前にしっかりと腹ごしらえをしました。

宇都宮二荒山神社

朝早く目が覚めたのもあり、少し市内を散歩。
JR宇都宮駅から15分ほど歩いたところにある「二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)」に寄ります。

両毛(現栃木・群馬両県)を開拓したとされる崇神天皇の第一子・豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)を祀っている神社で、下野国(しもつけ・現栃木県)の一宮です。戦勝祈願の神社としても知られ、頼朝や家康らにより寄進も受けるなど由緒ある神社です。

夏の朝のすがすがしい空気の中、心地よい気分で参拝。
ここからの長旅の無事を祈願しました。

ここから1日、ひたすら電車に乗り続ける旅になります。
朝9時過ぎ 宇都宮をたちます。

【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler

【電子書籍 書いています】


【イベント参加予定】
次回参加予定のイベントは9月になります。

9/11(日) のりものだもの @インテックス大阪
9/19(祝) 関西コミティア65 @京都パルスプラザ

※ 抽選になるため、確定した時点でお知らせします。
※ 9/25(日)の文学フリマは申し込みを取り下げました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集