酒の飲みかた
父は酒好きで、しょっちゅう外で飲み歩き、明け方に帰ってきていた。外に飲みに行かない時は晩酌で飲み始め、酔い潰れるまで飲んでいた。しかもかなりのベビースモーカー。
父が早くにカラダを壊して寝たきりになったのは不摂生によるものだと父が死んで何年も経つ今も母は言う。
僕はいつから酒を飲み始めたのだろう。
高校を卒業して大学に入学したのが昭和58年。当時は社会がまだ酒に寛容で、高校を卒業したばかりの18歳と未成年なのに、酒を飲むということが容認と言うか黙認されていた。
ただ、大学生の時は友人たちと飲みに行った時に酒を飲むくらいで、自宅で飲むことは無かった。
大学を卒業して社会人になると、時代がバブルだったこともあり外で酒を飲む機会も増えた。
そのうち自宅で晩ごはんを食べる時に当たり前のようにビールなんかを飲むようになった。
ただ、僕は父のように酔い潰れるまで飲んだりはしない。酔っ払うことは好きではないのだ。
ここ数年は晩酌の回数も減らし、週に2回程度。350mlの缶ビール1本にしていた。自分ではあまり飲んでないと思っていた。父と比較して、そう思っていたのだ。
コレステロールが高いので時々、病院に通っている。そのおかげでコレステロールは下がってきたのだけど、ずっと肝機能数値、ガンマGTPって言うやつが高い。
どうすれば良いか。
あまり酒は飲んでいないと自分で勝手に思い込んでいるが、飲んではいる。なんとなく習慣で飲んでいるという感じは自分でもしている。酔っ払うことは好きではないというのは、実は、そこまで酒が好きではないのではないか?
ということに、やっと気づきました。
夜、酔っ払うと何もかも面倒くさくて、何もしたくないと言うか、何もできない。次の日までクルマの運転もできない。これって、かなりもったいないことじゃないのか?
ということで、ここ2ヶ月くらい、家で飲むことを基本的にやめたところ、ご飯が美味しい。そして何より、少しずつですが体重が減ってきた!
なんですが、12月に入りまして、忘年会の季節がやってきました。
家で飲むのはやめましたが、お付き合いは大切。忘年会には積極的に参加して、そこでは楽しくお酒を飲みます。
なんとこの土曜日、日曜日、月曜日と、3日連続で忘年会がありました。楽しかったので毎日飲み過ぎました( ̄▽ ̄;)
2ヶ月かかって2kg痩せたのですが、今日体重計に乗ってみたら1kgリバウンドしていました。
また今日から禁酒生活に戻ります。
しかしお歳暮でビール、ワイン、シャンパンを戴いちゃったんですよね。戴いたものはありがたく飲んじゃいますが(笑)